レク

(更新日: 2017.12.4) 0

ヤマモモを収穫しに山に行く。ミニヤギってカワイイんだなぁ。

2016年6月26日日曜日。午前中の散歩を終え、帰宅後に宝塚記念を適当に買ったりしながら(当然外す)、RIKIのパン オ ショコラを半分こしてランチ。運動も兼ねて、今日はヤマモモを収穫すべく山に行く。

DSC_1144
14:42 摂津本山駅前。岡本散歩MAPとはなんぞや…また歩いてみたい。14:58発の31系統に乗る。1時間あたり約2本という路線。

DSC_1175
バス停から坂道を登って、やがて山道らしき場所に入る。

DSC_1178
収穫の場所は近い。ここらあたりは妻の知り合いの方の山で「ヤマモモの収穫時期だから取っていいよ」ってことでお邪魔した。

DSC_1181
木の下に行くとすでに熟した実がたくさん落ちていた。踏まずには動けない状態。

IMG_0559
高枝切狭をお借りしてチャレンジするも埒が明かない。素人だし…。

DSC_1186そんなようすを見兼ねた妻が木に登って枝を揺する。意外にワイルドな一面があるんだなぁ。落ちた実をせっせと拾い集める係に徹する。来年は傘的なものを持ってこよう。

DSC_1191
Lサイズの買い物袋半分くらいまでたっぷりと収穫。今年の出来はあまり良くないってことだけど、集めている最中に口にすると、さわやかな甘酸っぱさで疲れが吹っ飛ぶ。目がさめるような美味しさ。

敷地内にはミニヤギがいる。名前は「ウルフ」男の子。人懐っこくてとてもカワイイ。

IMG_0567
Muscleとも戯れる。ご満悦?のようす。瞳が可愛くてしょうがない。

DSC_1241山をあとにして、16:45 住吉川ジョギングコースの右岸コースを下っていく。

DSC_1244
女の子とシェットランドシープドッグ。お願いしたらポーズを取ってくれた。犬ちゃんもきっと気持よくて楽しいんだね。

帰宅後

DSC_1271
収穫したヤマモモを選別して、汚れを水で洗い流す。

DSC_1280
半分はミキサーにかけてジュースにする。朝のドリンクに良さそうだ。

DSC_1293
残りの半分はホワイトリカーにつける。仕上がりが楽しみ。

杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防ダム上流支沢を登る。前のページ

【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  5. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  2. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  3. 社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋…
  4. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
  5. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
PAGE TOP