レク

(更新日: 2017.12.6) 0

夜の布引谷 新神戸駅から布引貯水池までハイキング道を散歩する。

2016年8月24日 水曜日。どうも最近体重のコントロールができないでいる。月曜から金曜までの間で2kg増える。週末の山行の脱水状態から適正値に戻っていっているだけなんだけど…。去年と比べると常時2kg増えている状態。週半ばの運動量が減っているのは確か。というわけで、夜の運動といく。機種変更したスマホの実力も試しておきたい。

DSC_0012
21:13 自宅を出発。慣れ親しんでいる道を歩こう。新神戸駅裏から布引の滝を経て布引貯水池まで歩く。

DSC_0026
21:30 新神戸駅裏の住宅地を抜け、階段を登っていく。数メートル間隔で街灯があり、ヘッデンの出番がない。

DSC_0034
ほとんど真っ暗な雄滝。高感度モードで撮影後、明るさを調整してもこんな具合。それにしても水量が少ない。

DSC_0036
雄滝茶屋を通過。まだ奥の扉は施錠されていないみたい。一応毎晩締めるって話を女将さんに聞いていた。茶屋の敷地内をなるべく静かに通過する。

DSC_0040
21:43 見晴らし台から市街地。自宅からは約30分。当初はここまでの予定だったんだけど、もう少し歩きたいので貯水池まで歩いてみることにする。

DSC_0047
猿のかずら橋周辺は街灯がなく割りと暗く、足元が覚束ない。気をつけて歩く。

DSC_0051
谷川橋に至る。高感度モードは光を良く拾っているけど、色味がまったく再現できていないし、周りが必要以上に暗く写っている。

DSC_0057
ロープウェーのネットを見上げる。今日は雲が覆っていて市街地の明かりが映されている。写真は草色に写っているけど、実際は赤紫。谷川橋を渡って進む。

DSC_0061
橋を渡って堰堤を過ぎたあたり、一部真っ暗でヘッデンの出番。工事中の箇所だ。

DSC_0063
平日昼間は通行禁止になっているんだけど、17:00以降夜間は解除されている。崩れてきている土砂を除いているんだなぁ。

1

2

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。前のページ

神戸布引パスポート「布パス」を知る。午前は神戸、午後は宇治。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  2. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  2. 須磨名水の森入口から天井川右俣。須磨アルプス馬の背を経て、東…
  3. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  4. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  5. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
PAGE TOP