レク

(更新日: 2017.12.6) 0

夜の布引谷 新神戸駅から布引貯水池までハイキング道を散歩する。

DSC_0064
五本松かくれ滝手前にミニユンボがあった。ハイキング道を行き来しているようす。かくれ滝の滝壺は干上がり気味だった。

DSC_0068
五本松堰堤。不気味すぎて胸が苦しくなってくる…。少しは慣れてきたけど、狭いところ、暗いところ、高いところは苦手だ…。

DSC_0070
21:56 布引貯水池に来た。自宅を出てから約45分。往復で90分ならまあまあの運動。長居は無用、さっさと帰ろう。貯水池周遊路にももちろん街灯が設置されている。市ヶ原には集落があるのでそこまでは生活道になるし、歩けるようになっているんだろう。しかし紅葉の茶屋より上はイノシシなどが出てくると思うので、こんな時間に行きたくはない。

DSC_0079
猿のかずら橋周辺でヘッデンを点けて歩いていると道の脇に2つの光が反射した。猫がいた。見晴らし台まで(こっちから逃げているだけだけど)先導された。

DSC_0083
街の明かりが見えてきた。このあと、雄滝方面には行かず、コンクリ坂道を下っていく。

DSC_0091
だるま地蔵尊の東屋に来た。提灯が温かい感じ。別の猫がデ〜ンと道を塞いでいた。

DSC_0100
さっきの猫とは違い、割りと人には慣れている。器もあるし、ご飯を良くもらっているんだろう。


新神戸駅まで戻ってきた。軽い運動で汗もかけた。街灯が終始あって、ナイトハイク気分は味わえない(ナイトハイクしたいわけじゃないけど…)。写真はどうにもうまく撮れず、記録としては今ひとつ…。記録に残さなくても地道に歩いて行こうと思う。次はビーナスブリッジ方面に行ってみようかな。あっちも明るいはず。

1

2

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。前のページ

神戸布引パスポート「布パス」を知る。午前は神戸、午後は宇治。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  5. 地蔵谷についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
  2. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  3. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  4. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  5. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
PAGE TOP