レク

(更新日: 2023.09.21) 0

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。

DSC_0025
ハーブ園を過ぎてから少し進んで「今後の山行の参考に」ってわけで確認したいものがあったりして、斜面を下ったりしながら適当に山腹を進む。こんな岩場もあるんだなぁ。

DSC_0028
苧川谷山腹工事のフェンス脇に辿り着いた。工事早く終わらないかな。いつまでたっても尾根に入れない。ここから先は苦手な稲妻坂。

DSC_0050
やっとこさ学校林道分岐555Pにきた。手前には市境界石が横たわる。ここから左手、西の斜面を探索。

DSC_0046
斜面にマヤ山、市ヶ原道標が転がっていた。さらに…

DSC_0042
根元が腐りきった道標が転がっていた。一面に「元摩耶道」と表記されている。旧摩耶道なんだけどね。色々あって面白いなぁ。

DSC_0051
555Pにある案内。地蔵谷が「地獄谷」だったり、雷声寺が「雷鳴寺」だったりと割と自由な案内図になっている。

DSC_0057
555Pを後にし、進んで最初の鞍部に至る。真ん中やや右の木の幹の下に「神戸市境界石」が埋まっている。

DSC_0063
頭頂部の切れ込みは奥に見えるピークの方向を示している。天狗道は左手からピークを回り込む形で付いている。正面へ進む。

1

2

3 4

南ドントリッジ、トゥエンティクロス経由で森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…

谷筋ピックアップ記事

  1. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  2. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  3. 猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念…
  4. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
  5. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
PAGE TOP