菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

丸山駅からひよどり公園を経て「ひよどりキャニオン」に行ってみる。

dsc_0390
羊歯エリアの下り道。植生が変わってちょっとだけ迫力がある。

dsc_0392
下っていくと平成27年完成と新しい「檜川第三堰堤」1億6600万円也。奥に岩場が見えている。右岸を下っていく。

dsc_0398
谷底まで下ると「ひよどりキャニオン」標識。対岸に渡り、堰堤へ向け、左岸を登り返す。

dsc_0406
分岐があった。一旦妻を待機させ、右奥に下ってみた。谷底へどんどん下るみたいで、違うのか?と思いここに戻ってくる。左奥へ進むことにした。

dsc_0411
なんだかこの先にコテージでもあるんじゃないの?といった感じの登りが続く。檜川第三堰堤を過ぎたあたり…どうも道が違うようなので分岐まで戻ることにする。

dsc_0416
先ほどの分岐地点まで戻って、丸太階段を谷底まで下って道なりに登り返す。

dsc_0417
15:40 ここがどうやら「ひよどりキャニオン」。やっと今日のお題だ。長かったなぁ。

1 2 3

4

5

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。前のページ

Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイメージマップを作る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  2. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  5. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…

谷筋ピックアップ記事

  1. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
  2. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  3. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  4. 水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。
  5. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
PAGE TOP