レク

(更新日: 2017.12.26) 0

雨の日は裏山。ハーブ園東尾根からグラスハウスへ。

dsc_0370
麓に学校がある谷筋の源頭部。崩落を防ぐためのワイヤーが広く張られていた。脆いのかな。このあと笹まみれ、蜘蛛の巣まみれの道を進む。

dsc_0381
少ピークに至る。朽ちたベンチとテーブルがある。昔は展望も良かったりしたのだろうか。鬱蒼としていて面影はまったくない。

dsc_0385
風の丘中間駅の鞍部へ下って登り返し。左手にはハーブ園の「風の丘」辺りが確認できる。

dsc_0393
世継山東峰に来た。左には山上駅が見える。雨がパラついているんだけど、一休み。右奥へ道なりに下っていく。

dsc_0398
左手に森のホールを左手に見て下り、奥の柵を開けて園内に入る。この時点では入園料を払っていないので、ロープウェーの料金を払うか、展望レストハウス1Fにて入園料¥200を支払う必要がある。前置きが長くなったけど、今日の目的は「布引バーガー」だ。


16:28 山上駅より、奥に見えるグラスハウスにあるミントカフェをめざして下る。

dsc_0406
グラスハウスに入るとホールはハロウィン仕様になっていた。女の子たちが小屋に入ったりして楽しそうに写真を撮っていた。

dsc_0408
16:37 ミントカフェの前に到着。営業時間は16:00までだった…あぁ…これだから思いつきはいけない。下調べはしっかりしないと。目的を失ってしまったのでハウス内をさまよう。

dsc_0411
ハウス南に「誓いの鐘」なるものがあることを知る。扉は施錠されていたんだけど、足湯を掃除している方に尋ねると「入ってもいいけど、あとでちゃんと締めてね」とのこと。行ってみる。

1

2

3

雨の日は裏山。背山散策路北野道から城山道。猿のかずら橋から雄滝へ下る。前のページ

雨の日は裏山。雨後の雄滝を確認しに行ってみる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  5. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…

谷筋ピックアップ記事

  1. 猪ノ鼻滝上流右支、岩谷を登る。風呂ノ谷を下って有馬口まで。
  2. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
  3. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  4. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
  5. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
PAGE TOP