摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

東山尾根を登って旧摩耶道から岩屋尾根を経て掬星台へ至る。

dsc_0192
最後の登り「ゴロゴロ坂」に入る。周辺は伐採されていやに明るくなっている。

dsc_0195
16:04 掬星台に到着。今日はファミリーアドベンチャーとかで、子供の姿がたくさん見られた。トイレ脇にはこんな看板も出現。

dsc_0204
掬星台のベンチで休憩していると忘れ物らしきBlack Diamondのトレッキングポールがあった。ロープウェーの売り場の方に「あった場所」を伝えて渡しておきました。

dsc_0206
ロープウェーで帰るつもりも定員25名で一本見送ることに。待つ間に周りを見ていると、まやビューラインチケット売り場の横に「まやのおみやげ」があった。あまり見ていなかったなぁ。缶バッジを3種購入。妻は「あじさい」を購入。「星」と「森」はラス1だった。これにて完売!…ごめんなさい。

1 2 3

4

三森谷東尾根からバス経由。再度公園から仙人谷、洞川梅林管理道周辺を彷徨う。前のページ

天神谷東尾根から再度山歩道を抜け修法ヶ原池。仙人谷から森林植物園へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  2. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  3. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 六甲山の砂防堰堤について思う。

谷筋ピックアップ記事

  1. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  2. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  3. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
  4. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  5. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
PAGE TOP