摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

東山尾根を登って旧摩耶道から岩屋尾根を経て掬星台へ至る。

2016年10月9日 日曜日。11:17起床。外を見ると山側は曇り。南を見ると晴れ間が見える。雨なら止めようと思っていたけど山に行くことにする。13時過ぎ自宅を出発。

dsc_0046
異人館通りを東へ進んで不動坂へ。道中にあるオリーブの鉢植え。「マイ・オリーブ活動」の一環。明治十五年に神戸阿利襪園が日本初の搾油に成功したらしい。さて進む。今日はまず東山尾根を登る。

dsc_0055
13:58 ちょっと行ったり来たりして神戸茶寮。新神戸方面から神戸市バス2系統のバス道を歩き、セントラル動物病院の交差点を左折すればすんなり来られる。ここが東山尾根の入口。出だしはやや荒れている。

dsc_0061落葉と溝状の道で結構歩きにくい。…の割にぐんぐん登っていく急登。
dsc_0062この時期はどんぐりがたくさん転がっていて足を取られるので注意が必要。
dsc_00661番目の鉄塔を通過。右手東方向にやや眺望。
dsc_00752番目の鉄塔を通過。やや歩きやすくなる。

dsc_0081
尾根筋がやや曲がり、北方向へ。鞍部へ下っていく。この辺りは緑が濃くて道も可愛らしくいい感じ。

dsc_0088
そして登り返し。ここはやや滑りやすい。下りなら尚更注意が必要。一気に直線的に登って行く感じのこの尾根はお気に入り。


細尾根チックになってくる。左手を見下ろすと意外な高度感。なかなか飽きさせない。

dsc_0102
ふと振り返ると短い間に随分登ってきたのを実感する三宮市街地への眺望。さて、もうひと踏ん張り。

dsc_0108
鉄塔巡視路となっていて、笹もしっかり刈られていて整備が行き届いている感じ。勝手に登っている身からしたら感謝です。

dsc_0114
3番目の鉄塔を通過。この先4番目の鉄塔の脇を進んで行くと東山尾根道標がある。そこから北へ進むと雷声寺からの旧摩耶道と合流する。

1

2 3 4

三森谷東尾根からバス経由。再度公園から仙人谷、洞川梅林管理道周辺を彷徨う。前のページ

天神谷東尾根から再度山歩道を抜け修法ヶ原池。仙人谷から森林植物園へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
  2. 生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森…
  3. 日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを…
  4. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  5. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
PAGE TOP