摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

17.4km歩いたあとに桜谷北尾根(水道管尾根)を登って掬星台へ。

dsc_0936
いよいよ最後の丸太階段登り、あと少しだよ。

dsc_0943
登った先にはフタが開いている排気弁。ちょっと中を覗くこともできる。

dsc_0950
少し進むと唐突にDWと合流する。水道管を登ってきたという感慨というか、締めが欲しいところなんだけど…。昔はどんな姿だったのかな。

dsc_0955
DWを辿って掬星台へ。16時ちょうどに掬星台に着く。リュックサックマーケットの日なんだけどすっかり店仕舞い。開催が終わる時間なのでしようがない。これだけ摩耶山に来ているものの、まだ一度もリュックサックマーケットを楽しんだことがない。またゆっくり来てみよう。

1 2

3

トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた。前のページ

諏訪神社から再度谷を経て弓削牧場まで。たまには姉と山歩き。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…

ナレッジ記事

  1. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  2. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  2. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  3. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  4. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
  5. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
PAGE TOP