摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

17.4km歩いたあとに桜谷北尾根(水道管尾根)を登って掬星台へ。

dsc_0936
いよいよ最後の丸太階段登り、あと少しだよ。

dsc_0943
登った先にはフタが開いている排気弁。ちょっと中を覗くこともできる。

dsc_0950
少し進むと唐突にDWと合流する。水道管を登ってきたという感慨というか、締めが欲しいところなんだけど…。昔はどんな姿だったのかな。

dsc_0955
DWを辿って掬星台へ。16時ちょうどに掬星台に着く。リュックサックマーケットの日なんだけどすっかり店仕舞い。開催が終わる時間なのでしようがない。これだけ摩耶山に来ているものの、まだ一度もリュックサックマーケットを楽しんだことがない。またゆっくり来てみよう。

1 2

3

トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた。前のページ

諏訪神社から再度谷を経て弓削牧場まで。たまには姉と山歩き。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  2. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  3. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
  4. 社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋…
  5. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
PAGE TOP