住吉・芦屋

(更新日: 2018.02.25) , 0

天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下る。

dsc_0217
とにかく進むと治山ダム。左岸天端の柵が落石により破壊されていた。うまいこと当たるもんだ。

dsc_0228
ダムから上流はゴーロ。これまでの岩群と比べて一回り以上大きな岩が谷を埋めている。

dsc_0233
底が抜けて、その上が崩れて…というのを繰り返しているのかな?相変わらず険しい右岸のようす。

dsc_0236
一際大きな岩にはトラロープが垂らされている。なんのために設置したのかはよくわからない。この先、右岸の壁にロープが続いていた。下りで使ったのかな。進むと小堰堤。これまた左岸天端の柵が落石で壊れていた。

dsc_0255
堰堤を越えて進むと源頭部の雰囲気。苔むした丸っこい石がかわいい。進むとまた堰堤。銘板が下流側に転がっていた。

dsc_0271
堰堤を越えると開けた地点。半円管がたくさん転がっていた。上流側から流されてきたようす。結構派手に崩れたんだろうと思う。右奥に滝らしきものが見える。

dsc_0284
岩壁かな?と思って近づくとわずかに水が滴っていて、滝になっていた。面白い形の滝だなぁ。これは滝コレクションに追加しておこうと思う。

dsc_0295
設置したときは直線だったろうに、斜面が崩れたらしく捻られている。

dsc_0298
谷止工が数基連続しているんだけど、間は分断されてしまっている。このあたりの分が下流に流れ着いたようす。

dsc_0304
上方が明るくなってきた。もうすぐ谷から脱出。尾根を挟んで南にある地味な大西谷とは全然違い、そこそこ楽しめたかも。

dsc_0314
飛び出したのはこの地点。天狗岩南尾根入口から50mほど南に進んだ地点。さてあと1本、歩いていなかった尾根を歩いておこう。

1 2

3

4

生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森林植物園の下見。前のページ

天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 地蔵谷についての下調べ。
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  2. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
  3. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  4. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  5. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
PAGE TOP