摩耶

(更新日: 2018.11.11) , , , 0

摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平道を辿る。

dsc_0208
谷止の右岸から旧天上寺方面に登ることにする。この写真左手に半円管がある。その浅い谷筋を登っていくことにした。ここは去年歩いた

dsc_0219
斜面には大杉がある。周囲のどれよりも巨大。摩耶山周辺でも屈指の大きさ。

dsc_0227これは多分モミの木。相当な大きさ。このあたりは巨木が多いように思う。さらに斜面を登っていく。

dsc_0239
たどり着いたのはここ。旧天上寺の仁王門の迂回道の入口あたり。掬星台へ向けて進む。

dsc_0256
掬星台に到着。本日のリュックサックマーケットは雨天中止。未だに参加したことがない。来年こそは参加してみたい。

dsc_0260
14:40 まやビューラインで下山。真っ白の世界。ちなみに12月はリュックサック忘年会なるものが催されるらしい。そんなものがあるとは知らなかった。どんなイベントなのやら。

ずっと気になっていた(旧道)摩耶東谷は今日歩いた水平道がその名残りなのだろうと思う。登り始めの尾根は入口としては違うだろうけど…。水平道の途中、谷方面から上ってくる道もあるように見えた。またいつか辿ってみよう。

1 2 3

4

天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。前のページ

ハーブ園東尾根を登って布引ハーブバーガーを食べに行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  2. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
  3. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  4. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
  5. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
PAGE TOP