摩耶

(更新日: 2020.12.25) , , 2

葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続きを確認しておく。

dsc_0050
不動滝御禊場を通過して橋を渡り、万年湿っている露岩を進む。この手前、禊場の奥が老婆谷の谷筋になっている。

dsc_0052
お湿りの露岩地帯から青谷道を離れ、右手の谷に下りた。ここが山門ノ谷。ところで西郷川上流の青谷川の源流はどの谷なのか?おそらく老婆谷中俣だと思うんだけど…。なかなかスリリングな谷だった。

dsc_0054
進むとすぐに摩耶山国有林山門ノ谷第1号コンクリート谷止。左から越える。

dsc_0059
進むと2号。荒れているようす。右から越える。

dsc_0061
上流の堆砂地を進むと二俣。右俣は以前行ったので今回は本流の左俣へ進むことにする。

dsc_0063
すぐに3号谷止。わずかに水流が見られるのが意外。右から越える。

dsc_0066
谷止を越えると右岸の壁がコンクリで固められていた。青谷道はこのすぐ左上を走っていて、ハイカーの声が聞こえる。

dsc_0068
このあたりは崩落が頻繁に起きているようで谷筋は岩屑で埋まっている。さらに詰める。

1

2

3

ハーブ園東尾根を登って布引ハーブバーガーを食べに行く。前のページ

2016「秋の下水道ウォーク」に参加する。ちりんちりんの滝にも立ち寄る。次のページ

コメント

    • 長峰大好き
    • 2016年 11月 25日

    こんにちわ!寒くなってきて濡れる谷の遡行は勇気がいりますね
    バリエーションぽい場所で何度もお会いする方がいらっしゃってこの夏もMuscleTurtleさんが老婆谷中俣を詰められた事を高く評価されていましたよ。
    アイゼンやロープ、ゴルジュハンマー…なんのギアもつかわずにサラッと踏破されるノリノリの清さがレポを拝読していても気持ちいいですね。
    積極的にエイドクライミングされる方など楽しみ方はそれぞれだと思いますがフリークライミングやはりすごいなと思います。(緊急脱出用のロープをしのばせるのは反対しませんけど…)

    PS 先日MuscleTurtleさんが弁天滝に行かれた前日-私も行ってましたよ。ひとやま越えて大巻きしてルンゼの奥へ水汲みなど雑用をこなしていました‥
    あの近辺の話題をおおいに掘りたいところですが未知のままにししておくのもモチベーションと思いあえてふれませんよ。
    いつかまたお話ししたいですね。

    • こんにちは〜

      何度もお会いする方…、意外にいらっしゃるものなんですね。

      ギアの類は持っていかねばと常々思っているものの。そもそもマスターしないと…。
      せめて緊急時に対応できるものくらいは持たねばなりませんね。いつか事故ってしまいそう…。
      事前の情報を得ていない谷はなるべく下らないようにしていますが…。
      少し前の大月地獄谷下りもヒヤリだし、座頭谷の支流を下ったときはずり落ちるしで…
      あとの話からバイルを持っていればなと思いました。

      大巻きしてルンゼの奥…危なげ…。長峰山の東側のようすはほとんどわからなず正に未知のエリア。
      ちょくちょく出かけてみようかと思います。水汲みも気になるところ。
      出る時間を早められれば、近いうち?にお話できるかもです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念…
  2. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  3. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  4. 裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左…
  5. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
PAGE TOP