レク

(更新日: 2024.10.29) 0

2016「秋の下水道ウォーク」に参加する。ちりんちりんの滝にも立ち寄る。

2016年11月26日 土曜日。7:20起床。当初11月19日に行われる予定だった「秋の下水道ウォーク」が雨で順延となり、今日行われることになったので参加する。妻との参加予定だったんだけど、急遽仕事が入り、私が起きた頃に帰ってきたので不参加。残念。イベントを知ったきっかけはFacebookの神戸下水道物語に「いいね!」して、タイムラインに流れていたから。

dsc_0001
集合場所は鈴蘭台駅。その脇にある相談所にて9:00より受付開始。年齢層は小さな子が4人いるものの全体に高め。当初50名程度が、日程の変更もあってか30名程度の参加人数。服装はハイカー仕様もあれば普段着も。Muscleは普段着+ランニングシューズという謎の出で立ち…。
コースは石井ダム、鈴蘭台処理場、烏原貯水池、湊川ポンプ場を経て、川池公園がゴール地点。10km程度の下り。神鉄沿いを南下していく。

dsc_0009
9:30 鈴蘭台下水隧道の流入口。背中側には川を挟んで竪坑がある。このあたりが出発場所。スケジュール通りに出発。

dsc_0029
10:00 石井ダムにてトイレ休憩。どうせならダム内見学があっても良いかと思うけど。それはなし…う〜ん。
今後の参考にと菊水山の西側を見ておいた。菊水ルンゼ、もう一つのルンゼとも、その南側の尾根は急峻。踏み外せばただでは済まない…。どれかには行ってみよう。

dsc_0034
南下して鈴蘭台処理場の北側に来た。今日は暖かく、天気にも恵まれ絶好の山日和。たくさんのハイカーとすれ違う。

dsc_0036
施設への入口で「もぐみちゃん」がお出迎え。「モグローくん」は風邪でお休みらしい。もぐみちゃんは意外にデカい。モグローくんもデカいのでなかなか高身長の人なんだろうと思う。その人が本当に風邪を引いているのかも。
さて場内の見学へ。

1

2 3 4

葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続きを確認しておく。前のページ

六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻まで登り詰める。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  2. 地蔵谷についての下調べ。
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
  2. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  3. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  4. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
  5. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
PAGE TOP