レク

(更新日: 2023.09.22) 0

2016「秋の下水道ウォーク」に参加する。ちりんちりんの滝にも立ち寄る。

dsc_0043
これは汚水幹線の中。奥、北側へ向けて勾配がある。出発地点まで約2.1km。2500mmの内径に1100mmの下水管が走っている。入口あたりの壁面には記念のタイルが埋め込まれていたり説明板が掲示してあった。

dsc_0053
高度処理システムの概要について説明を受ける。鈴蘭台処理場はオゾン処理槽を経て放流しているのが特徴らしい。個人的には生物反応槽に興味が湧いた。ちなみに「活性汚泥くん」なるゆるキャラもいるみたい。こちらは(まだ?)プロフィールなはないようす。

dsc_0050
ここで「マンホールカード」と「ダムカード」をいただけた。神戸ではこのほか天王ダムのダムカードもある。2回行ったしいつかもらうことにしよう。

dsc_0056
これが生物反応槽。たくさんの「活性汚泥くん」がいるんだなぁ。なかなかの臭い。


もぐみちゃんに見送られ鈴蘭台処理場を後にする。う〜ん、やはりデカい。さて烏原貯水池へ向かう。

1

2

3 4

葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続きを確認しておく。前のページ

六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻まで登り詰める。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  2. 2日連続布引谷へ。神戸市中央区葺合町山郡 謎の水平道と286…
  3. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
PAGE TOP