布引・北野

(更新日: 2017.12.26) , 0

東亜ホテル川遡行。再度ドライブウェイを経て二本松林道へ今年最後の紅葉狩り。


谷に戻って遡行を続ける。土砂で埋まっているものの、埋まる前は急峻だったかもと思わせる。奥には石積の谷止が見える。ダムが多い…。

dsc_0528
谷止を越えるという何も面白くない苦行に辟易しているよう。こんなところに連れて来られて嬉しい人はいないだろう。ごめんなさい。ノラジュロが数本見え、南国チック。鳥が運んできただろうなぁ。

dsc_0530
嵩上げされた谷止を右から越える。すぐ奥にもダムがあるのでそのまま斜上する。

dsc_0532
一般的とも言える、谷道に辿り着く。幅広の道で作業道のよう。

dsc_0535
谷底からは随分高い位置を進んでいる。谷底派のMuscle的には少々寂しい展開。とは言え、三森谷の谷底は魅力がない。

dsc_0540
東から枝谷が交わる地点を越えて山腹の道に取り付く。少々わかりづらい場所。再び枯れ枝で埋まる幅広の道を進んでいく。※さすがにこれは離れすぎか…。もうちょっと近くを歩こうと思う。

dsc_0547
もう1つ小沢が入る地点。ここから先はやや危ない。注意して進む。

dsc_0551
この先には土留柵があり、杭を頼りにそれに沿うように進む。左下は谷底まで切れ込んでいる。三森谷の核心部といえる岩壁がある場所。改めて思うと、以前岩壁から見上げた場所にいるんだなぁ。本流ではなく支谷だったわけだ。

dsc_0553
土留柵のトラバースを終えて本流側に戻る。傾斜も緩く、さしたる苦労もなく進む。

dsc_0559
しばらく進むと、一升瓶やらゴミが散乱している宴会エリア。本流側の左奥に進んでいく。

dsc_0565
ゴミゴミした斜面を登りきると、浅間ヶ丘道の取付き辺りに飛び出した。妻はこんなところを歩いて疲弊している。

1

2

3

六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻まで登り詰める。前のページ

道畦谷を歩く予定が…岩場が点在する枝道から道畦谷北尾根に出る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  4. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
  4. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  5. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
PAGE TOP