レク

(更新日: 2017.12.6) 0

石楠花谷西尾根を登るつもりが…上谷上を10km彷徨う。


神港学園のグラウンドのフェンスに出た。もう帰ろう。道なりに進む。


テニス倶楽部正門の脇まで戻ってきた。はぁ…今日は一体何がしたかったのやら…。うなだれるその肩に、ごめんなさいと思う。


兵庫登山会の案内板がある地点に来た。テニス倶楽部の立入禁止が示されている地点を抜けないと石楠花谷に行けないと思う。これは案内としてどうなんだろう?


志染川に架かる下野大橋を渡って花山駅まで歩いて帰る。橋の途中で警察の管轄が変わるんだなぁ。


16:24 スタートから気になったパン屋に寄る。名前は「ククポーレ」。食べログでもろくな情報はないんだけど…。ミニ粒あんぱんとピロシキを購入。ピロシキは甘めながらなかなかのお味。粒あんぱんは売り切れだったけど、ミニ粒あんパンはわずかに残っており購入。薄皮で甘めの粒あん。これがなかなかの美味!おやじさんが1人で切り盛りしているからか、あるいは見た目での判断か…そうした先入観なく訪れたい。侮れない美味しさ。

今日彷徨った軌跡はこちら。

< src="https://muscleturtle.jp/wp-content/uploads/2016/12/gsi20161218212919252.html" width="100%" height="560" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">

三ッ谷川から志染川までの間は南に通り抜けできない。このあたりは今後注意しよう。
せっかくの晴天の温かい日を無駄にしたかも知れないけど、周辺のようすが把握できたのは収穫。裏六甲は表六甲に比べ、阪神高速があったり立入禁止が頻繁にあったりでハイカーにはちと厳しい。
カフェオレの出番もなく、こんな山行に付き合わせて妻には申し訳なく思う。あんパンが美味しかったのが唯一の救いか。

1 2 3 4

5

芦屋川周辺 弁天滝を見学して石仏谷右俣から柿谷を経て奥池へ抜ける。前のページ

芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中断。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 菊水山周辺についての下調べ。
  2. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  3. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  4. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  2. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  3. 六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻ま…
  4. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
  5. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
PAGE TOP