住吉・芦屋

(更新日: 2017.12.27) , 0

西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。


第五堰堤の両岸はともに岩場になっていて危険。右岸は鎖場がある。以前は左岸から越えてえらい目にあった。こちらが楽。鎖を使わなくてもなんとか登れる。


さほど水が溜まっていなかった。この先斜面にロープが垂らされている。木の根を頼って下ったものの危ない。ドロドロの堰堤の上流、本流を渡り左岸の支流に入る。


岩屑を少し登るとそこには涸滝。「六甲の谷と尾根」には20mくらいとあったけど、今はそんなにはなさそう。左の木からワイヤーが垂れていた。とりあえず登る。


比較的容易に登れるものの随分脆い。重なる岩を崩さないようにだましだまし登る。この先には治山ダム。右から越える。


本に紹介がある「ザレ状の涸滝」がどれなのかはわからない。ここには滝があったような気がする。奥には治山ダム。右から越える。


ダムを越えると谷が右に曲がり、写真左奥のガレ場を登っていく。


ガレ場のようす。大小の岩屑が谷を埋めている。こうして見るとダムが必要なんだろう。先で3mほどの一枚岩を越える。


ここにも滝があったに違いない。しかしこんな有様で先にはまたもやダムが控える。右から越える。


手前で1つ治山ダムを越えて進んでいくとシダ類が現れる。しかしいずれも根元から人為的に倒されているようす。なぜだろう?誰かが管理しているのかな。


これも涸滝の1つか。右から巻いてもいいんだけど、倒木の中を強引に登る。


荊棘の藪を掻き分けて進むと峠が見える。地形図通りの綺麗な形の峠。F1支流に行かなかったので時間的にまだ余裕がある。さて、どうしよう。


当初はこの峠から天狗岩南尾根へ合流するつもりだったものの…峠から反対側へ下っていくことにした。が、どうもその先が切れてしまっている。壁に違いない。


少しばかり東へ尾根を進み、下れそうなところから谷筋へ向けて下ることにした。しかしどこもとんでもない崖で油断できない。

1

2

3

石楠花谷核心部を経て石楠花谷西尾根。天狗岩経由で炭ヶ谷西尾根を下り下谷上まで。前のページ

花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  2. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。

谷筋ピックアップ記事

  1. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  2. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
  3. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  4. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  5. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
PAGE TOP