住吉・芦屋

(更新日: 2018.11.11) , 0

五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピークから下って水晶谷左俣を登る。


1mに満たない小滝というか段差。こんなものしかない。


1mほどの段差。右岸は8mほどの崩れやすそうな壁が広がっていた。このあたりが谷らしい感じ。


この雰囲気が前半に欲しかった。水流もなく淡々と登っていく。


五助尾根に近づくに連れて斜度が増してきて、滑りながらもなんとか登っていく。やがて山頂南で五助尾根に合流する。


五助山から南東の眺望。意外に晴れている。こんなことなら別のところへ行けば良かったと後悔…。


尾根道を進んでいくと右手に明瞭なピークが見える。ここは行ったことがないなぁ。というわけで予定を変更して寄ってみることにした。


ピークに向けて踏み跡があった。意外に歩かれているのか。700mピークには松が数本。北側に踏み跡が続いていたけど、黄色テープの先で消えた。トラバースして東へ伸びる尾根に乗って下ることにした。


トラバース途中。北側のこのあと登る谷を見る。なんだか不気味。奥にはガーデンテラスが見えている。


尾根に乗って下る。下り始めは広い斜面。しかし尾根筋は進むに連れてどんどん不明瞭になってくる。


先が見通せない角度になってくる。笹を握りながらブレーキを効かせて下っていく。


急斜面を半ば滑りながら下っていくと水晶谷第三砂防ダムの主堰堤が見えてきた。にしてもこの藪と傾斜は想定外…。落石防護用なのかフェンスやワイヤーがある斜面を下っていく。


上流へ進むと分岐がある。通常なら右本流水晶谷を進むところ。ここから左俣へ入る。

1

2

3 4

神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者以外立入禁止」トンネルについて。前のページ

鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  4. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
  2. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  3. 社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋…
  4. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
  5. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
PAGE TOP