住吉・芦屋

(更新日: 2018.11.11) , 0

五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピークから下って水晶谷左俣を登る。


最後の治山ダムから上流にもまだ藪が続いていた。さすがに限界を感じ、左岸の壁に沿うように進んでいくことにする。道中はいくつか大人がはまってしまいそうな穴があった。要注意。


岩壁沿いは流石に藪は少ない。落石が起きやしないと不安はあるものの…なるべくあまり何も掴まず抜ける。


笹が見え始める。ということはゴールは近い。谷筋を詰めていく。


やや大きめの岩がゴロゴロしている。が、もう藪はないしなんのことはない。


やがて谷筋は消えて笹原の緩斜面の向こうに稜線が見え始める。


五助尾根の最終地点あたりに出た。もう何の心配もない。


全山縦走路に合流。フードやザックに入った枯れ葉や木くずをはらってガーデンテラスに入る。山上バスで六甲ケーブル山上駅に移動。


山上駅から西方の眺め。今日は2本とも地味でしんどい谷でとにかく疲れた。二度と行くことはないだろう。17:20発のケーブルで下山。阪急六甲のオアシスでお気に入りのアジのフライを4枚購入して帰路につく。

今日歩いた軌跡

1 2 3

4

神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者以外立入禁止」トンネルについて。前のページ

鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  2. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 地蔵谷についての下調べ。
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  2. 天上寺のヤマボウシを見に行く。摩耶東谷(旧道)の山腹道探索か…
  3. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  4. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
  5. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
PAGE TOP