遠征

(更新日: 2017.12.26) 0

GWで2泊3日の小屋泊。槍沢から槍ヶ岳へ。


食事を終えてのんびり、もう少し景色を楽しんでおく。


18:30 日が沈んでいく。ここは日本なんだよなぁ…。


夕陽に映える穂先。名残惜しい。談話室に戻って「銀牙-流れ星 銀-」(1巻しかないのがもどかしい)を読んだりしながら過ごす。20時頃就寝。ここでは1人1枚布団を確保できた。


3日目 6:00前に起床。今日から天気は下り坂。良い天気の連続だった。6:30過ぎに単独下山開始。兄はスキーで下るので槍沢ロッヂで合流するかたち。


やはり名残惜しく振り返る。幕を閉じるように穂先がガスに覆われ気味。


カブト岩まで下ってきた。槍沢ロッヂで兄が下ってくるのを待つこと1時間弱。雪が腐っていて、まともに滑れなかったみたい。重いの担いできたのにねぇ…。


合流後、登ってきた道を下っていく。


何度も北アルプスに来ている兄にはなんてことない風景なんだろうけど、Muscleには何もかもが新鮮。やはり沢に目がいく。


一ノ俣にて。ここから常念岳へ至る道、いつか歩いてみたいなぁ。本当に水がキレイ。


徳沢でソフトクリーム¥400を買って食べる。通常ならなんてことないかも知れないけど、ここではかなり美味しく感じる。川沿いに下って上高地バスターミナルへ。2泊3日は長いようで短かった。新神戸に着いたのは21時前。今朝まで槍ヶ岳にいたのが嘘のよう。今回はガイド付きで本当に良い経験ができた。


ところで帰ってから体重計に乗ると、4kg減っていた。ちょっと減りすぎな気がする。無駄なものを持って行きすぎたのは反省…羊羹4本、アクションカメラ、余分な予備バッテリーなど使わず。靴もオーバースペックだったかも。まぁ靴は役立つときが来るかな。今回の経験と反省を活かして夏か秋口にまた行ってみようかなと思う。

1 2

3

杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマヤカン。前のページ

新穂高三枚岩を登り、東峰コルから中谷を下る。三度目でも全体像が掴めず終わる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  2. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
  3. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
PAGE TOP