長峰

(更新日: 2018.11.11) , , , 2

日柳川右岸支流の三又谷を登る。


進むと変わった感じの滝。左のチョックストーン滝がかつての流れかな。岩が詰まって流れが変わったようす。右の滝を登る。


滝の上は受水槽と思われる構造物。見た感じ現役のようだ。その先にはコンクリの谷止。


パイプなどは比較的新しそうだけど、構造物自体はそれより古そう。コンクリ谷止を左から越える。


ゴロゴロの谷。左にピンクテープが続いていて、尾根方面へ誘う感じ。山仕事用なのか。本流右奥へ進んでいく。


ちょっと写真では伝わりにくいかも知れないけど、ナメが現れる。


汚れていなく、パイプなどもなく、流れがあったらさぞ素敵だっただろうなぁ。


ナメの最終地点は小滝状。


この谷は荒れ放題。返す返すもかつての谷を見たかったと思う。


さて、二俣。右へ進めばすぐに尾根に乗ってしまいそう。ここは写真で暗く映る左俣を選択。


もうほぼ源頭部といえそうな場所で予想外の大きな滝に出会う。やや不明瞭ながら3段で20mくらいはありそうだ。巻くか登るかしばし思案。

1

2

3

昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲小槍を登る。前のページ

日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。次のページ

コメント

    • 山道正男
    • 2017年 10月 01日

    同じ日に同じ場所を歩いていたようですね。時間が4〜5時間違いますが。
    私は天狗塚から西へ向かい関電14番鉄塔尾根を下って、杣谷から寒谷北尾根、
    そして摩耶山から摩耶東谷に行きました。

    • 山道さん こんばんは!

      なかなかマニアックな道順ですね。しかもパワフルな行程。
      健脚ぶりに恐れ入ります。
      しっかりした装備で行かれているご様子。
      装備の類はもちろん、もう少し早く出る癖をつけねばと常々思っておりますが
      なかなか実行できておらず…。写真を見て学ばせていただきます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 地蔵谷についての下調べ。
  5. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  2. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  3. 摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平…
  4. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  5. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
PAGE TOP