神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 0

神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷から林道経由で平野まで。


七三峠のトンネル手前の道標から尾根に乗って進むと門柱。おにぎり型の岩が見える。


その岩の脇に神戸市境界石七十五号がある。全山縦走路の北側にある七十六号から来たラインが曲がる地点。


現在地で石柱の切れ目が指す方向を向いている時のスマホアプリのスクリーンショットがこちら。山旅ロガーGOLD(有料版)を使っている。歩いている軌跡が描かれつつ、スマホを持ったときの正面の方向が緑矢印で示されている。探索的にはこの先のピークに石柱があるんだろうと予測できる。


七三峠を過ぎて道路に下る。なんと!いつの間にかトンネルが完全に塞がれていた。ここが市道極楽谷線の終点になってしまったんだなぁ。


気になるので反対側を見に戻ってきた。入り口に鉄板が立っている。反対側を埋めたのは怖いもの見たさの好き者への対策なのだろうか。さて極楽谷に戻ろう。


林道を下り2つ浅い谷筋を右に見てここ。左手に多目的管理道が見える地点。まずは当たりを付けているピークへ向かうべく谷をまたいで右手の斜面に取り付く。


奥に見えるのが小ピーク。おそらくそこに石柱があるはずだと睨んでいる。


しかし、あったのは個人名が刻まれた石柱のみ…。9割方ここにあると思っていたので拍子抜け。しかし諦めの悪いMuscle。この尾根を北へ進んでみることにした。


と!やはりあった。七十四号。予想していた場所とは少しずれていたけど、やっぱりあるんだなぁ。


天辺の切れ込みから、この先進む道を考える。スマホのアプリ上で見ると、谷筋を2本渡らなければならない。尾根を下って、一旦林道へ出て、目指す尾根に行ってもいいんだけど少々面倒。切れ目の方向へ強引に進んでみることにした。

1

2

3 4

神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを経て高座金清橋BSまで。前のページ

古代山城 鬼ノ城周遊から岩屋、犬墓山ハイキング。GW前半の実家小旅行など。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…

ナレッジ記事

  1. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 地蔵谷についての下調べ。
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…

谷筋ピックアップ記事

  1. 日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを…
  2. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  3. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  4. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  5. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
PAGE TOP