摩耶

(更新日: 2023.09.20) , 0

桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。


治山ダムから先は一旦適当に斜面をトラバース。ここら一帯はどうやらあまり人の手が入っていないようす。


トラバースをしてすぐに尾根をまたぐ。随分と下の方を歩いていると思うので、尾根を登り交差する水平道はないか確認に行く。


尾根を進むとやがて細尾根になって、それ以上進むと桜谷西尾根に出そうになったので尾根を下って峠状の地点まで戻る。再び山腹を水平に進むと浅い谷筋。このままなるべく水平に進んでいく。


顕著な谷筋を渡る。意外にしっかりした小滝もあったりする。しかしここまで徳合道と思えるような踏み跡には出会っていない。


山腹を進むとまた小さな尾根にあたる。登ってみるとそこそこ大きな松の木があった。奥の方には稜線が見えている…なんの確証もないままこれを起点としてトラバース再開。


!?なんだか踏み跡があるぞ。しかも人工的な石垣状。これが徳合道の痕跡か。


近づいて下から撮影。う〜ん、見ようによっては人工的だけど、崩れた小さな岩が積み重なっているだけのようにも見える。しかし踏み跡があるのは確か。


多分徳合道を進んでいる…そう思いたい。しかしやはりどんどん踏み跡は薄くなってくるし、どんどん桜谷の谷底に近づいていく展開。


結果誘い込まれるように谷底に来てしまった。13日に歩いた梯子がある地点。この下流には3段の滝があるし、2段目にはイノシシの死骸もある。


周辺の雰囲気からここら辺りが徳合道の下側の取り付きだろうと思う。さて、下流に下るわけにもいかないので渡渉して桜谷道に出る。


合流した地点には「ち 22-8」の道標。やはり分岐地点なのか!?ちなみにこの反対側=谷方向には柵がある。その先に踏み跡があるんだけど、進んでも桜谷砂防ダムに行き着くのみ。さて、桜谷道を登っていこう。

1

2

3

桜谷道西の廃道 徳合道を探して。前のページ

亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  2. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  3. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  4. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  5. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…

谷筋ピックアップ記事

  1. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  2. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  3. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  4. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  5. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
PAGE TOP