レク

(更新日: 2019.03.17) 2

錨山から日の出を拝む。

2019年1月4日 初出社日の金曜日。6:00起床。正月太りを少しでも解消しようかと、いつもの早朝散歩を少し長めにすることにした。


6:15分に自宅を出発して6:42。いつもは街なかを野良猫にあいさつをしながら歩くのだけど、今日はヴィーナスブリッジまで足を伸ばしてみた。

5分もすると徐々に明るくなってくる。こうして神戸駅方面を見ると神戸もそこそこ都会なのかなと思ったりする。もうちょっとこう三宮駅と神戸駅とがつながっていたらいいのにな。


ヴィーナスブリッジで日の出を見ようかと待ってみるものの、先客はいるし時間もまだある。今日の神戸市の日の出は7:07予定。というわけで錨山へ行ってみることにする。


再度DWへ出て北上し、すぐの右手に山へ入る道があるのでここから錨山へ。


年末年始で3kgほど太ってしまったのでハァハァしながら山頂へ。


7:04 錨山の展望台へ来た。ヴィーナスブリッジからは15分程度のことなのに汗が出てくる…。日の出までもう少し。

190104_DSC_0167-3
190104_DSC_0173-3
190104_DSC_0179-3
190104_DSC_0188-3
190104_DSC_0199-3
190104_DSC_0206-3
previous arrow
next arrow

予定よりやや遅れて7:09頃に太陽が出てきた。今日はこの連続写真をしたいがためにここまで来た感も否めない(やはり画像処理が激重だ)。どうせなら初日の出を天狗塚からと考えていたものの、今日に至る…。


急ぎ気味に下って舗装路を走って家まで20分程度。なんだか結構贅沢な早朝散歩ができた。毎朝できれば良いんだけどねぇ。なかなか膝がついてこない。しかもなんだか年末年始でリミットを超えたのか痛風の兆しが…。とりあえず週明けに病院に行こう。

遅ればせながら皆様あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。

旧天上寺の親子杉を見に今年最後の山歩き。上野道から摩耶山頂を経て山寺尾根を下る。前のページ

摩耶山開運八ヶ所巡り2019。17kmちょいで満願成就。次のページ

コメント

  1. 明けましておめでとうございます☆☆☆
    今年もよろしくお願いします。m(__)m

    連続写真、凄く良いですね。
    左端で煙がたなびいてる変化も面白い効果を出してるなー
    と思いながら何度も見ました。

    新年早々、良いもの見せていただいてありがとうございます。

    • 月さん 

      早起きできずに昨年はほぼ南側のみ…。
      丹生山周辺も色々と不穏な変化があるようで気になってます。

      また良い意味でネタができたら、早起きして北側も回っていこうと思います(思います)。

      連続写真は手動で適当に撮っていたので、あとからフォトショップでズレた位置を調整するのに四苦八苦。やっぱり三脚いりますねぇ…。

      今年もよろしくお願いします!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  2. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  2. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  3. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
  4. 社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋…
  5. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
PAGE TOP