住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇を抜けてドブ返し池まで。


ゴミステーションから北側。遡行対象の川とは思えない単なる側溝。まぁまだ水は流れているからその先の展開に多少は期待している。


進んでいくと阪急に阻まれた。向こう側に抜けるにはほんの少しの距離に見える。


というわけで、ここは阪急の下をくぐって進むことにした。がしかし?なんだか奥が暗い。


すぐに抜けられるかと思ったものの、どうやら道路の下を走っているようだ。真っ暗なのでヘッデンをつける。閉所は苦手だ…胸が苦しい。


抜けてきたところを振り返ると立派なクスノキがある。くぐる部分は線路の分だけかと思いきや、この下を通って来たわけで…意外に長い距離だった。う〜ん、これなら中野北公園の下も抜ければ良かったな。


気を取り直して北へ進む。左手には中野八幡神社。


なるべく川沿いを歩きたかったんだけど、神戸薬科大学の南、第一ポンプ室の脇は抜けることが出来なかった。大学の入口から北を向く。未だ川には入れずもやもや。右に見える道路を上っていく。


一般的な登山道の入口へ。本来ならばこの地点で入りたいところだけど、すぐに堰堤が見えるのでこのまま階段を進むことした。


コンクリ道を進むと生駒砂防ダム。かつての地図を見ると生駒山の名称がある。今はもうその名前は見られないけど、三角点はあるのようなのでまた探してみたい。川起点と思われる石柱も見えている。


登山道の渡渉地点へ下っていく。随分と新しい看板だ。


通常であればこの渡渉地点を対岸に渡り登山道へ。その尾根道はベンチもあるし、眺望も良くてMuscleお気に入りの道の1つ。


さて、随分と前置きが長くなったけれど、ここから要玄寺川遡行のスタート。

1

2

3 4 5

岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。前のページ

保久良神社の桜回廊を歩いてみる。七兵衛山経由で七曲りを経て有馬まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  2. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
  3. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
  4. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  5. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
PAGE TOP