裏六甲

(更新日: 2025.04.8) , , , 5

猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念碑台を経て石切り場跡の岩場まで。


謎の道路の残骸が川を塞いでいた。これは一体なんなんだろう?


左岸の以前から気になっていた施設を確認。「六甲山新池 ポンプ場」という神戸市水道局管理の施設みたい。


雲ヶ岩方面への小さな支流を見送って本流を最後まで詰めていく。先の展開はわかっているけれど…。


六甲オルゴールミュージアムの北側の排水管がゴール…。ここらあたりはさすがに淀んでいてやや臭いも気になった。どうして下流であんなにキレイになるのか不思議。


道路を渡ってその先には新池があるんだけど、これ以上詰めても仕方ないので西へドライブウェイを進んで帰り道へ。

1 2 3

4

5

保久良神社の桜回廊を歩いてみる。七兵衛山経由で七曲りを経て有馬まで。前のページ

トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾根P606。地蔵谷を経て掬星台。次のページ

コメント

  1. ほわっ!( ; ゜Д゜)
    早速のお返事ありがとうございます!
    なんと、ラムちゃんが行けそうか考えながら歩いてくれていたなんて感激です☆☆☆
    ラムちゃん幸せです!\(^_^)/

    てことで、善は急げ。
    今、もう取付まで来ちゃいましたよ!笑
    今から登ってみようと思いますが、ラムちゃんは来てくれるかな~?
    ときどき「今日は絶対こっち!」とか主張するので。笑
    生意気です!
    無事についてきてくれたらまた報告します。

    • お昼休みでこんにちは!
      まさかの実況中継(笑)

      楽しんで来てくださいね!くれぐれもお気をつけて。

      • そうか!ちょうどランチタイミングですね。
        お疲れ様ですm(__)m

        ラムちゃんは喜んで登ってくれてまーす!
        ばんざい\(^_^)/
        楽しんできます♪(^ ^)v

  2. 月さん こんにちは〜

    久しぶりにそちら方面へ。やはり良いですね。
    まず行き帰りの電車で浮かない!北神急行は人少ない!←これ大事。

    猪ノ鼻の頭の道、もちろんそのことも考えながら歩きましたよ!
    鍋谷ノ滝の道から途中で分かれると思うのですが、(取り付き部分は未確認、ピンクテープがあるかもです)
    道中は道幅に関しても危険度も問題ないと思います。

    頭からの下りは滝方面は未確認ですが、雰囲気からは行けるのでは?と思います。
    下った南側はほーんの少しだけ滑りそうくらいで、へっちゃらでしょう!
    短いけど、気持ち良い道でした。

    石切場登りたいとかあいかわらずのワイルドさ(笑)
    高いところは苦手なので絶対無理です…第二砂防ダム越えの道でもビビる始末。

    ノースロード、案内板にはシュラインロードの先にも表記があるしでよくわかりませんね。こちらも調べてみようと思います。

  3. muscleさん、おはようございます。
    なんと!
    こちらにいらしてたんですか!
    そして「猪ノ鼻の頭」!?
    気づきませんでした。
    またしても「やられた~!」感満載です。笑笑

    逢山峡はずっと工事が続いていて、道幅ギリギリでダンプは通るわ、林道はダンプの重みで潰れてグチャグチャ泥々だわ、で、茶園谷から上に行く気がせず、最近はぜんぜん足が向かなくなってました。
    これから暑くなったらまた毎日のように通うと思うので、猪ノ鼻の頭の方、近いうちに歩きたいと思います。

    そこでまたmuscleさんの見立を伺いたいのですが、ラムちゃんは歩けそうな道でしたか?
    いつも変な質問ばかりですみません!笑笑

    前回、日没岩の件ではmuscleさんの見立てバッチリでしたので!

    石切場、凄いですよね。
    ラムちゃんのお気に入りの場所です。
    次、人間に生まれかわったら、あそこに絶対登るんだそうです。笑

    それから、ノースロードがどこからどこまでなのか、月もずっと気になりつつ、未だによくわからずにいます。問い合わせてみようかしら?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  5. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  2. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  3. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  4. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  5. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
PAGE TOP