住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) 0

季節外れの岡本周回。保久良神社から七兵衛山。風吹岩を経て薬大尾根を下る。

2020年3月21日 日曜日。9:30起床。連日テレビではやれ新たな死者数が何人だの、不要不急の外出は控えてだのと…本当に滅入る。こうして呑気にブログ更新するのはどうなんだと思ったりするけれども、気候も良いし久しぶりに山に行くことにした。運動しとかないと太ってしゃーない。


阪急神戸三宮から特急に乗って岡本で下車。西へ向かい天井川沿いに北へ上がると岡本公園への案内がある。
満開の時期からは1か月以上経っているけれど、見に行ってみようと思う。


公園に入ってすぐあたり、スイセンがきれいに咲いていた。


公園内の梅は99%散っていて一番上の方にある木にわずかに残るのみ。しかしとても爽やかな香りが一帯に漂っている。続いて保久良神社の梅林に行ってみることにした。

岡本八幡神社の手前、禊橋を右岸に渡り川沿いを進んでいって住宅手前。ここから保久良神社方面へ進んでいく。
一見マイナーそうな道なんだけど、意外に人が下ってくる。


13時頃ということもあってお昼休憩の人が割とたくさん。ここもほぼ梅は散っていて上の方にわずかに残るのみ。


保久良神社を抜けて桜の回廊方面(金鳥山)へ。あと1〜2週間くらいで満開なのかな。2019年4月6日に歩いているんだけど、その時は満開手前だった。
今日はこの道標や案内図がある場所の木が咲いているのみで、他はモヤッとした感じで咲くのは少し先みたい。
しばらく登って金鳥山の休憩所でカフェオレ休憩。


賑わう休憩所をあとにして北へ進むと3つに道が分かれる。七兵衛山へ向かうべく左奥の水平道へ。


今日はけっこう暑いものの、この水平道は影になっているし、風も爽やかでとても気持ちいい。


立派な根をもった大木に出会う。金鳥山方面への案内が根の間に付いているね。


八幡谷を渡って七兵衛山方面へ。そういえば2年前に八幡谷をほぼ完全遡行したなぁ。もうそんな元気がない…。とりあえず山頂へ向かいましょ。

1

2

久しぶりの山歩きは大師道から山田道を経て谷上まで+近況報告。前のページ

北野の桜を見てから地蔵谷を登る。石柱探索はまたも空振り。学校林道から雷聲寺へ下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  5. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  5. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。

谷筋ピックアップ記事

  1. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
  2. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
  3. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
  4. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  5. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
PAGE TOP