神戸市境界石

(更新日: 2023.09.17) 0

神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から極楽谷を経て平野に下る。

2016年6月19日雨の日曜日。RIKIのシナモンナッツとカフェオレでブランチ。雨は止むようすもなく、のんびり過ごすつもりも…やがて空が明るくなり雨も上がった。15:00自宅を出発。


DSC_0351
市バス7系統「山本通四丁目」バス停から西へ向いて、右奥の坂道を登る。前山地区を抜け、子供の園を左下に見ながら諏訪神社へ。

DSC_0359
15:17 諏訪神社の境内へ至る。本殿左奥から大師道へ。ちなみに大祓が6月30日に行われる。

DSC_0367
ヴィーナスブリッジ方面からの道と交わる地点からちょっと折り返して稲荷茶屋へ立ち寄る。「ゆきのちまき」1個¥450を持ち帰り用に2個購入。蒸してまた食べよう。翻って再度谷を登る。

DSC_0386
16:12 大龍寺下の広場で一休み。ここから鍋蓋山までは1.3km、菊水山までは3.3km。確認したいものがあるので鍋蓋山へ進む。

DSC_0399
再度越から鍋蓋山まではパノラマ道になっている。小さい岩が並ぶ地点から南、東川崎町方面へ眺望。

DSC_0405
16:35 鍋蓋北道分岐道標から進んで足元に石柱。明治33年の石柱よりは一回り小さいよう。頭頂部には南北に切れ込みがある。

DSC_0411
北側のようす(南側は後述)。パノラマ道を離れ、奥に進んでみる。

ひっそりと明治三十三年の「神戸市役所」の七十六号石柱があった。やっぱり現存しているんだなぁ。脇には神戸區境界を示す石柱もあった。高雄山にある石柱が八十号なので、ここから再度山山頂北側を通って高雄山まで都合3本石柱があることになる。頭頂部の切れ込みはここで東に転換。東へ向かって斜面を下ってみる。

DSC_0423
特に何も見いだせず…下っていくと杣道に出合う。南へ進んでこれ。ここら周辺は人工林管理区域となっているよう。右脇から進む。

DSC_0427
割りとしっかりした杣道。これは地理院地図でいうところの破線道でもない。パノラマ道に復帰すべく踏み跡を辿って南へ登る。

DSC_0436
16:55 パノラマ道に復帰して登って再び石柱地点。南の斜面のようす。こんな時間からは下れないな…。一旦鍋蓋山山頂へ向かう。

DSC_0452
17:04 山頂の広場に来た。西方に菊水山山頂。あっちへ行って石井町に下るのは時間的に厳しいか…20分のロスは痛い。そう言えば七三峠に石柱があるのを思い出す。

DSC_0459
鍋蓋山山頂から東へ戻って七三峠分岐。右下へ下っていく。

1

2

新神戸からシェール道へ。標高700m弱を4時間かけてゆっくり登る。前のページ

端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider 3次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  2. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷西尾根を下る。
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  2. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  3. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
  4. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
  5. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
PAGE TOP