菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北鈴蘭台駅まで。

2016年8月20日 土曜日。午前2:30まで飲んでいて、3:00帰宅。CSの「少女に何が起こったか」を観て就寝は4:30頃。キョンキョンはカワイイ…。さて、起きたら12:14。リュスティックを軽くオーブンに入れ、バターを乗せる。カフェオレでお昼を簡単に済ませる。どこに行こうという気にもなれずダラダラ。短めでまだ行っていない道を歩こう。

DSC_0007
神戸市バス25系統「中山手三丁目」停。土曜日の最終便15:05に乗る。

DSC_0011
15:29 学習の森前で下車。バスを見送る。正面奥は分水嶺越。翻る。

DSC_0014
すぐ左手に岩がある。「不森橋」?なんて書いてあるんだろう…。モヤモヤ。舗装路を西へ進む。

DSC_0016
仙人谷分岐道標を左手に見る。左奥には「ホタル観察路」道標があった。また行ってみたい。さて奥に進むと右手に「学習の森」入口がある。

DSC_0019
入口脇にはざっくりとした概念図がある。妙の目的の妙賀山への道は記されていない…。

DSC_0022
15:36 入口に至る。開園時間は17:00までとある。奥に進もう。

DSC_0025
学習の森案内図。これを見るとなんとなく人がいるんじゃないの?と思ったんだけど…

DSC_0028
左奥に進む舗装路を見ながら正面奥の踏み跡に入り込む。

DSC_0030
謎の構造物。学習の森はかつて「教育植物園」と呼ばれていたんだね。まったく人の気配がしない。適当に周囲を歩く。

DSC_0033
イノシシ電柵と立入禁止看板。周囲に数点あった。ふと、人の気配を感じる…。

DSC_0036
なんだ、石像か。現在の運営状況はどうなっているのか…謎だ。

DSC_0038
森林植物園西門への案内があったので進んでいくことにする。学習の森、またゆっくり歩きまわってみたい。さて進む。

1

2 3 4 5

藍那集落をぐるっと一周。山道キケンコースからあいな里山公園を経て相談ヶ辻。前のページ

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…

ナレッジ記事

  1. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  2. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  3. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  4. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  5. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…

谷筋ピックアップ記事

  1. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  2. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  3. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  4. 生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森…
  5. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
PAGE TOP