レク

(更新日: 2023.09.20) 0

裏滝道を歩いて布引の滝へ。旧生田川両岸の道路を歩いてみる。


フロインドリーブを通過。左脇には歴史を刻んだ説明板がある。(Wikipediaはこちら) すぐ北に国体道路が横切っていて、それを渡ってさらに北へ。そして気になったのがコレ…


進むと周囲からふわっと浮いているというか、沈んでいるというか…「滝道ガレージ」。ここまで「滝道」を示すものは何も確認できなかったので唯一形として残っているもの。午前中にコレを見て、今日の歩く道を決めた次第。にしても、この道路の愛称が「裏滝道」っていうのもなんだかなぁと思う…。


フラワーロードが東へ曲がる地点に来た。道は左クラウンプラザホテルと右新神戸医療ゾーンが入るビルの間に続いている。


新神戸駅を奥に見る。裏滝道の終点がここか。直進できたとすると、新神戸駅下の道(いつもの登山道入口)に繋がるかたちになっている。


神戸市中央区の市バスのバス停でもマイナーな部類に入るであろう「新神戸駅前のりば」から新神戸駅構内を通過する。


新神戸駅を抜けて道が右に曲がる地点、以前は大きな案内図があったんだけど、新しい案内図は随分小さいな。よくよく見ていると天神谷東尾根なんてマイナー道以外にも左端に「城ヶ越岩場」の名称が確認できた。以前行ってみたものの…あんな忘れ去られた岩場が記載されているなんてねぇ。


雌滝まで来た。対岸の道路は通れないものの、その脇にはフェンスで囲まれ木柵で封じられた穴がある。弾丸列車や防空壕など色々あるもんだなぁ…その内歴史に埋もれていくんだろう。


水量豊富な雄滝。この角度が良い思う。この水量…上流が気になったので貯水池まで上がってみた。


五本松かくれ滝へ。「むかしの六甲・有馬」のP.64に「布引淺見の滝」と紹介がある。いつの間にやら名前が忘れられたんだろうか。ちなみにP.63に鼓ヶ滝があるんだけど、私の知っている滝姿と随分違うのが気になるところ。


水量が多いことが良く分かる。オーバーフローしているのはもちろん、奥の隧道からも激しい流れが見える。さて、時間は17:30。帰ることにする。

1

2

3

新穂高三枚岩を登り、東峰コルから中谷を下る。三度目でも全体像が掴めず終わる。前のページ

須磨名水の森入口から天井川右俣。須磨アルプス馬の背を経て、東尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
  2. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  3. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  4. 鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大…
  5. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
PAGE TOP