摩耶

(更新日: 2017.12.27) , 0

二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。


下って行くとテーブル状の岩がある(これはコルからも見える)。ちょっと進んでみたけど、さらに下る気にもなれず登り返す。


下流から登ってきたら多少はテンションが上がったかも知れない。テーブルロックから下流を眺めながら小休止する。


手前で崩落地点を通過して、右側。黒岩尾根でも大きな部類に入るであろう大岩がある。黒岩尾根の由来ってどの岩のことを差すんだろう。


天国ベンチまで登ってきた。先客が1名撮影しておられたので早々に退散。ゆっくりしたかったけど掬星台へ向かう。


17時前に掬星台。ロープウェイ待ちが30名弱…汗にまみれた身では肩身が狭いので退散。上野道で下ろう。テキ屋の車の下で猫がご飯中だった。


旧天上寺を通過して、旧摩耶の大杉への道は柵ができている。灘区に問い合わせると、大杉の傷みが酷く立入りを防ぐために設けたようだ。しかしそのような案内はどこにもない。


とりあえず寄ってみる。この大杉はどこから撮ったら一番迫力が伝わりやすいのか。天狗道脇の仙人窟からの望遠が多分一番いいんじゃないかな。


旧天上寺の仁王門を抜けてきた。今まで気にしていなかったんだけど「道程標 是よりケーブル六丁」道標があった。歩いて帰る気だったけど、ケーブルで帰ろう。


ちょっと寄り道。立入禁止ロープを避けて回り込む。摩耶花壇跡下。モダンな感じが見て取れる。


東へ進むと謎の廃屋。住処というより物置小屋程度。この周辺を29日に引き続き探索。腐った階段や壊れたベンチ、プレハブの屋根などなど。往時は茶屋もあったり賑やかだったんだろうなぁ。


ケーブルに乗車して今日の山行を終える。黒岩尾根は今日でほぼ思い残すものはなくなった(目的はないけど、あと2つの沢くらい)。年パスも更新したし上野道、青谷道、摩耶東谷をもう少しこまかく歩いてみたい。

1

2

三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。前のページ

日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡香美町村岡区次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  2. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  2. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  3. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  4. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  5. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
PAGE TOP