ナレッジ

(更新日: 2023.09.20) , 2

新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所に問い合わせる。

2016年7月31日の散歩でずっと行きたいと思っていた天王ダムを訪れた。その時の予定では、天王ダム右岸に渡り階段を下って天王吊橋へ行き、菊水山へ登るつもり…だったものの階段の柵に施錠がしてあり、また一部が藪化していたので引き返してしまった。階段を下って良かったものかどうか気になり、管理する神戸土木事務所に問い合わせてみました。

その前に先日の振り返りを少々。

小部トンネル出口手前の案内図


これは水呑交差点の南、小部トンネルの出口手前にある天王ダム周辺案内図。「湛水池内への立入禁止」が示されている。看板右に凡例があり「青は天王谷川・白は湛水池・青緑は公園・灰色は道路」。案内図内の黒線は表記されていない。これは歩道なんだと思う。

天王ダム管理所周辺


これは兵庫県神戸土木事務所 天王ダム管理所。現在は無人だそう。ちなみにこちらに電話しても石井ダムの管理所に転送される。


ダム脇の看板。「ダム見学のみなさんへ!! ここからは車両通行止です。ダムの施設を大切にしましょう。ゴミはすてないようにしましょう。危険な場所には立入らないようにしましょう。」とのこと。現在はあまり見学者もいないんだろうと思う。

天王ダム説明板


10年以上前の看板の割に綺麗だなと思う。ここにも同じダム周辺案内がある。右岸から下って行ける黒線が描かれている。これを下りたかったんだよね。


余談だけど左岸には「未来への手紙」のタイムカプセルがある。いつ開けられるんだろう…?謎だ。

天端を渡った先の階段


この柵が施錠されていた。(天王ダムには上流下流とも両岸に階段が付けてありどれも施錠されている。) 周囲のようすからも行くことが憚られた。

前置きが長くなりましたが、果たして行って良かったのかどうか問い合わせてみた次第です。

神戸土木事務所 河川課へTEL

Muscle
新湊川水系の天王ダムについてお聞きしたいのですが 
ここで上記の内容を伝える…

職員さん
特に立入禁止とかではないですね。そうなら明示します。無人になってから草刈りなど管理が行き届かないので施錠しています。

この後、少々お話させていただく。具体的にいつから無人になったのかはわからなかったんだけど、県の予算の都合などでそうなり、石井ダムの管理所と統合という形になったらしい。大雨の時などはさすがに見回りは来るんだと思うけど。

職員さん
今回お話いただいた件で少し検討してみます。ありがとうございました。
もしかしたら、いつか黒線が削除された案内図に差し替えられるかも知れない…。

確認できた内容まとめ

施錠階段は通っても差し支えない。※しかし管理はされていないので安全の保証はないと思う。藪が心配…。

というわけで、案内図を見る限り右岸には上流下流とも道があるので、今度下流から天王谷を遡ってみようと思う。左岸は県道から堤体直下まで行けるみたい。小部トンネルがダム工事により付け替えられた道であることを初めて知った。428号線の旧道についても知ることができた。この遺構もついでに見ておきたい。

仙人谷から洞川湖へ。天王ダムを見学して菊水山周遊路を経て鈴蘭台駅へ至る。前のページ

天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道はあるのか?次のページ

コメント

    • もれもれ
    • 2016年 10月 06日

    前略、先日は問い合わせいただきありがとうございました。
    電話案内、看板など、よりわかりやすくなるよう改善してまいります。

    今後も楽しい記事の掲載、心待ちにしております。

    • もれもれサン

      嬉しいコメントありがとうございます!励みになります。
      勝手ながら改善版などなど楽しみにしております。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  2. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  3. 須磨名水の森入口から天井川右俣。須磨アルプス馬の背を経て、東…
  4. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  5. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
PAGE TOP