レク

(更新日: 2023.09.21) 0

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。

DSC_0098
ゴロゴロ坂に入る。年々道幅が広くなっている気がする。雨後など天狗道の両側から鞍部へ土砂が流されてアドベンチャールートに流れていっている。

DSC_0103
最後の登り、石階段が始まるあたりの保安林標識の奥にテープ。前からあったかな?斜面の先にもあって老婆谷に下って行きそうな踏み跡だった。謎。

DSC_0111
17:11 掬星台に到着。ちょっとした収穫もあり。山寺尾根で帰ろうかと思うも、ちょっと遅くなったのでまやビューラインを利用。

DSC_0117鳴尾浜あたりかな?火災が起きているようす。大丈夫かな。

DSC_0125
さて本日のお目当て。市バスに乗り阪急六甲で下車。白馬堂に来た。US10.5までは店頭にあるということでとりあえず行ってみる。ちなみに今履いているランニングシューズはUS11。入るのかどうか。


これがALTRAミドルカット。アルトラでは初めてのミドルカットだそうで。足先が広がっていて特徴的なフォルム。履くのが楽そうなので試してみたかった。さて試着。
やはり、US10.5では指先が詰まる。お店の方曰く、US12くらいがいいんじゃないかという話。取り寄せになるという話で、お店の買い取りという形(この並んでいる試し履き用はレンタル品)らしい。仕入れて頂いて、これならやっぱり11.5かな?なんて理由でMuscleが買わないとなると、無駄な在庫になること必至。履いていない靴を取り寄せる=買うってことは通販と同じこと。失敗するなら通販の方がお店に迷惑はかけないだろう。
ベタッとした幅広、中指が長いというこの足が悩ましい…。

1 2 3

4

南ドントリッジ、トゥエンティクロス経由で森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  4. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  2. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
  3. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  4. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  5. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
PAGE TOP