菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.27) , 0

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。

DSC_0290
どんぐり広場から西には谷筋がある。疑似木の柵があるのでこれに沿って進んでみた。

DSC_0294
進むと柵が切れていた。う〜ん、どうしようか。しばし思案の末、左奥へ進み谷筋を追ってみることにした。

DSC_0302
やや強引に斜面をトラバースすると手前に副ダム。奥に小部第二砂防ダムが見えた。ダムを左岸から越える。

DSC_0306
左岸の袖に来た。谷筋に下りるとわずかに二俣。本流の右俣を選択登って行く。

DSC_0311
意外にも歩かれているのか左岸に踏み跡があった。左に見える谷筋の少々上を進む。

DSC_0313
テープも見られる渡渉地点。左奥に進む。

DSC_0318
特徴的なおにぎり形の石があった。ここで二俣となっている。本流は左俣だと思われる。せっかくなので谷筋に下りることにした。

1 2 3

4

5 6 7

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。前のページ

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  2. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  3. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…

谷筋ピックアップ記事

  1. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  2. 天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下…
  3. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
  4. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  5. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
PAGE TOP