菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.27) , 0

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。

DSC_0290
どんぐり広場から西には谷筋がある。疑似木の柵があるのでこれに沿って進んでみた。

DSC_0294
進むと柵が切れていた。う〜ん、どうしようか。しばし思案の末、左奥へ進み谷筋を追ってみることにした。

DSC_0302
やや強引に斜面をトラバースすると手前に副ダム。奥に小部第二砂防ダムが見えた。ダムを左岸から越える。

DSC_0306
左岸の袖に来た。谷筋に下りるとわずかに二俣。本流の右俣を選択登って行く。

DSC_0311
意外にも歩かれているのか左岸に踏み跡があった。左に見える谷筋の少々上を進む。

DSC_0313
テープも見られる渡渉地点。左奥に進む。

DSC_0318
特徴的なおにぎり形の石があった。ここで二俣となっている。本流は左俣だと思われる。せっかくなので谷筋に下りることにした。

1 2 3

4

5 6 7

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。前のページ

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  2. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  3. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…

谷筋ピックアップ記事

  1. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  2. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  3. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
  4. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  5. 猪ノ鼻滝上流右支、岩谷を登る。風呂ノ谷を下って有馬口まで。
PAGE TOP