菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.27) , 0

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。

DSC_0250
正面まっすぐ、石井ダム建造前の神鉄の路線跡が確認できる(今は遊歩道だけど)。昔の姿を見てみたいなぁ。こうして後から写真で左岸を見ると、貯水量限界地点にはっきりと境目がある。

DSC_0254
進んで、前々から気になっていたもの。正面奥のトンネル…近づいてみる。

DSC_0256
一旦舗装路を進んで振り返る、ここは「多目的広場」らしい。どんな目的に使われるのか、謎。広場脇の道を進む。

DSC_0260
小枝を伝って河原に下りてみた。トンネルの向こう側はすぐ見える。人工的に川の流れを変えたのかな?神鉄の付け替え工事関連と勝手に予想。

DSC_0266
河原を下っていこう。どんぐり橋まで進んでみる。

DSC_0272
河原を下って、橋の下まで来た。右側からえっちらおっちら登って川から脱出する。

DSC_0274
ここら辺りが「憩いの森」だと思うんだけど…憩いの雰囲気は全くない…。また調べておこうと思う。

DSC_0277
どんぐり広場に来た。これまた放置気味のエリア。増水時には孤立してしまうらしい。台風後は特に注意しよう。

DSC_0284
舗装路を最奥まで進むと謎のトンネル?資材などが保管されているのかな。

DSC_0288
フェンスの先には涸れた谷筋。イノシシの箱罠と奥には滝があった。ここをわずかに登れば君影ロックガーデンに至るだろう。さて戻る。

1 2

3

4 5 6 7

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。前のページ

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…

ナレッジ記事

  1. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。

谷筋ピックアップ記事

  1. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  2. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  3. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  4. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  5. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
PAGE TOP