摩耶

(更新日: 2018.05.14) 0

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。

dsc_0157
しばらく歩いていくと谷筋と近づいてくる地点がある。小滝が見えたので谷に下って写真。5mほど。わずかに水流が見られる。滝と見えれば見逃すわけにはいかない。

dsc_0159
道に戻って進むと滝の上部は渡渉地点になっている。先を進む。このあたりはやや深くなっていてGPSも安定しない。確認してみると現在地が北ドントリッジの方に飛んでいた…。

dsc_0168
手前で2つ道標を過ぎると、右手に二十渉第三堰堤が見える。あの谷筋はなかなか楽しかったなぁ

dsc_0174
進んでいくと右手に生田川、正面に森林植物園へ続く川、大膳道川が見えてくる。写真中央(道から左手)笹の茂みの中に朽ちたベンチがある。なぜこんな場所にベンチが? 地理院地図を見ると森林植物園方面へ向けて右岸に破線道がある。これと関わりがあるのだろうか?笹の中、右岸を進んでみる。

dsc_0183
「小さい断層破砕帯」の説明板対岸辺り。まぁ道のようであり、獣道のようであり…。せいぜい作業道といったようす。対岸を親子が歩いていて少々気恥ずかしい。というか半ば変質者といった風情…。

dsc_0186
地図にある通り、長谷砂防ダムの下流側の渡渉地点で一般道と合流した。園内を進んでカモシカ園に寄っておく。

dsc_0195
カモンくん11歳、ややヤンチャな感じ。まや姐さんのエリアを嗅いでいた。この2人の関係ってどうなんだろう?これも謎。スマホのズームには限界があって、良い写真が撮れない…。

dsc_0199
25歳のまや姐さん(まやちゃん)。ニホンカモシカの平均寿命は15歳というから本当に長生きだ。また会いに来るね。

dsc_0205
16:35 植物園をあとにし、着替えなどを済ませて北鈴蘭台駅までの無料バス、16:50発の最終便を待つ。今日は割りと利用者が多かった。

1 2 3

4

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。前のページ

丸山駅からひよどり公園を経て「ひよどりキャニオン」に行ってみる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…

谷筋ピックアップ記事

  1. 天上寺のヤマボウシを見に行く。摩耶東谷(旧道)の山腹道探索か…
  2. 北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
  3. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  4. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
  5. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
PAGE TOP