摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

東山尾根を登って旧摩耶道から岩屋尾根を経て掬星台へ至る。

dsc_0120
14:31 左の石に腰掛け小休止したあと、旧摩耶道に入る。(左下から右上に続くのが旧摩耶道、正面奥は学校林道)

dsc_0129
とても和やかな水平道がしばらく続く。上田道分岐付近。妻は何やら見上げているようす。なんだろう?

dsc_0133
斜面へいくとキノコがニョキニョキと。まるでエイリアンの孵化を思わせる造形。タマゴダケだ。一応美味しいキノコらしいが…。野生のキノコを採って食べるのは怖い。

dsc_0142
これはコタマゴテングタケかな?キノコ博士になって色々試せたら楽しいんだろうなぁ。

dsc_0146
水平道の途中、摩耶山を仰ぐ絶景ポイント。大杉もよく見える。一際濃く見える電波塔下の谷筋は老婆谷中俣。なかなか険しい谷だった。

dsc_0154
奥に堰堤が見える地点で折り返すように右下に下る。(奥に進むのは旧道で、堰堤から先の谷は婆谷。ここもなかなか面白い谷)

dsc_0159
15:03 谷筋に下って登り返して水平道に入ると、すぐに道標がある。ここが岩屋尾根の取付き。下にある青谷道からも道は続いている。

1

2

3 4

三森谷東尾根からバス経由。再度公園から仙人谷、洞川梅林管理道周辺を彷徨う。前のページ

天神谷東尾根から再度山歩道を抜け修法ヶ原池。仙人谷から森林植物園へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 地蔵谷についての下調べ。
  5. 六甲山の砂防堰堤について思う。

谷筋ピックアップ記事

  1. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  2. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  3. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  4. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  5. 水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。
PAGE TOP