菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

諏訪神社から再度谷を経て弓削牧場まで。たまには姉と山歩き。

2016年10月16日 日曜日。前日土曜日はよく歩いたので、1日ゆっくりしようと思っていたら、その夜姉から「どこか案内して」と連絡が。山を歩きたいというわけで、結果今日もやっぱり山…。妻は都合がつかないので、姉弟で山歩き。

dsc_1031
諏訪神社下に10時集合。先に境内まで上がっていたので追いかける。にしてもすごいところに住宅が建っている。恐ろしや…。この時間帯はやはり団体さんはじめ人が多い。

dsc_1042
11:09 再度谷を通って修法ヶ原池まで来た。ここでトイレ休憩と水分補給。ちょっと雲が多いけど、おだやかな天気。

dsc_1045
外国人墓地が見たいと言うので門まで。遺族以外は基本的に入れない。ただ4月から11月の間、第4日曜日は申し込みにより見学できる。※去年の6月行ってみたんだけど、無縁仏の墓石は撮影が許可されていた。門の手前を右折し、バス停方面へ。道路を渡って山道に入る。

dsc_1051
分水嶺越林道出合いから、右手、東へ進んで植物園へ向け北上。昨日も来た場所。なんだかなぁ。

dsc_1053
まだまだ汗ばむ季節。すぐ冷えちゃうのでなかなか服の調節が難しく思う。このあたりは古い地図にある大径でとても歩きやすい。

dsc_1068
しばらく進んで、森林植物園内の森の売店に立ち寄ってみた。もうソーメンはやっていないようす。今日は弓削牧場が控えているので飲食物はパス。

dsc_1072
森林植物園正門出口から退園し西へ。DWを渉り山田道に入る。

1

2 3

17.4km歩いたあとに桜谷北尾根(水道管尾根)を登って掬星台へ。前のページ

東山西尾根から旧摩耶道を経て行者尾根を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
  2. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  3. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  4. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  5. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
PAGE TOP