菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。

dsc_0563
道中はまださほど色づいておらず。善助茶屋跡に至る。この色づき具合はそれはそれで良いなと思う。

dsc_0566
大龍寺の山門も同じ。1週間くらい早かったかなぁ。山門をくぐり、すぐ左手の鳥居をくぐって山道に戻る。

dsc_0600
14:48 修法ヶ原池に到着。穏やかな天気も相まってたくさんの家族連れが紅葉を楽しんでいた。池を一周する。

dsc_0575これが一番立派に思えたんだけど、う〜ん、駐車・バーベキュー禁止看板がなんとも邪魔だ…。

dsc_0602
あと少しだけ天気がよかったら最高なんだけど。今日はこれまで。蛇ヶ谷を下り市ヶ原を経て新神戸まで歩いていこう。

dsc_0609
蛇ヶ谷にて。いつの間にやら道の脇が崩れていた。そういえば昨日大月地獄谷の周辺の尾根を下っていて派手な崩落音が聞こえた。未だに崩落を目の当たりにしたことがない。したくもないけど。どんな感じなんだろう。

dsc_0616
紅葉の茶屋の看板犬に挨拶しておく。愛想がとても良い。か、かわいい…。

dsc_0618
今日の締切堰堤。いつにも増して澄んでいた。紅葉は来週あたりが見頃なのか?どこに行こうかな。たまには遠出してみたい。

1 2

3

天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下る。前のページ

摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平道を辿る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  2. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  3. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  5. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  2. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  3. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  4. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  5. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
PAGE TOP