長峰

(更新日: 2018.11.11) , , 2

六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻まで登り詰める。

dsc_0234
この区間にはキレイな小滝や滑があり、水質も良く良い雰囲気。

dsc_0238
少し進むと左手に西谷、その右隣が山羊戸渡取付き、正面奥が都賀谷。正面奥に進むと崩れた石積堰堤があり、それを越える。

dsc_0243
山脇堰堤正副のダブルダム。左から越える。巻道にはピンク、黄色のテープがあり、そこそこ踏み跡も明瞭。

dsc_0251
さしたる苦労もなく堰堤を越えて来た。以前来た時は苦労したように思う。テープを見逃したとも思えないんだけど…。

dsc_0257
堰堤から上流へ進むと倒木多数で荒れた雰囲気。

dsc_0264
進むと分岐。今回のお題、都賀谷上流で二俣になっている地点。杣谷にある「都賀川流域図」しっかり水系が示されている右俣の谷。左俣には堰堤の袖部分が見える。旧道はこの谷筋にあったようだ。

dsc_0270
右俣側に来た。これは堰堤右岸の袖。堰堤の水通し部分が谷が交わってできた尾根尻状によって貫かれている。こういうのは初めて見た。袖下のペンキ矢印は、尾根尻状の左側、本流側を示している。

1 2 3

4

5 6

2016「秋の下水道ウォーク」に参加する。ちりんちりんの滝にも立ち寄る。前のページ

東亜ホテル川遡行。再度ドライブウェイを経て二本松林道へ今年最後の紅葉狩り。次のページ

コメント

    • 長峰大好き
    • 2016年 12月 04日

    こんにちわ、土曜日〜仕事が忙しく疲労の残るルートをさけて大月谷中央岩稜尾根を詰めて東南一般道をちょこっと通り東面へ、12時頃に新六甲大橋まで下ってきました。弁天滝で休憩したりして帰途につきましたが直後にMuscleTurtleさんが通過された様子で今回はいっそうニアミスでしたね!

    ゴミ投棄問題を嘆く想いは伝わりましたでしょうか?水量多く美しい滝や釜の連続するこの流れは魅力いっぱいでしょう!存在を主張する監視カメラだけでも効果あると思うのですがね…
    とはいえ充実したレポ〜滝、釜のこなし方の違いなどいつにもまして楽しく拝読させていただきました!

    PS いつか是非トライしていただきたいなあと思っている事、勝手に羅列してしまいますよ

    1 新六甲大橋の長峰側橋脚基部から西に広がる広大な谷とその南稜と北稜は道無し急傾斜だけど通行可能です。北稜は新旧ドライブウエイの交差付近や六甲堰堤あたりに至りますが私は特に南稜に惹かれて何度も訪れています。この南稜については数十年前には普通に通行があったのではないかと思っているのですが橋が出来て取り付きがややめんどうなのと岩稜尾根に加えて薮や倒木が多く蓄積して難儀しますが位置的にも重宝するんじゃないかと‥

    2 大月大橋から北の部分、きっとズッコケてそれどころではなかったのでしょうね、次の9枚目写真の連続小滝までにひとつハイライトキーを見落とされていますね。一山越えて水汲みにいったのは年中シャワークライムを強いられるからですがそのヒントがあるかもです。ちなみにドライブウエイから見える白い岩山というか崖は連続小滝の真上にありますがここもえげつない危険と魅力溢れる場所、他であまり見る事のない大群落の名前から勝手にヒトツバ城と名付けて何度も訪れてます。

    ほかにもありますがWEBにはばかる危険なところは省略ということで、あっ、弁天滝南北の右岸には神戸観音会銘の石柱が散見されることをその筋マニアのMuscleTurtleさんにはお伝えしておかなくては!

    • こんにちは〜 先程山から帰ってきました。 

      弁天滝で休憩中のところ、下からお邪魔してみたかったです。もう少し早く出ておればと悔やまれます。
      事前に「ハイキング気分で、長峰山の西谷遡行」のコメントを見直して行ってきました。
      事前の情報が有ると無いとでは大違いです。心細さもかなり減りますし。
      行ってみて良かったです。ゴミは…嘆くお気持ちお察しします。魅力的だから尚更です。

      橋脚基部から西に広大な谷があるんですね。まったく感じられませんでした。橋脚しか見てなかった…。
      北陵は確か1回下った(ハチノス谷〜都賀谷遡行の間に)のですが、南陵は歩いておらず。
      谷とともに歩いてみたいです。同じように歩けるのかどうか、心細いですが。

      ズッコケ〜小滝区間で見逃し!なんとしたこと…。
      思えば、全く余裕がなかったんでしょうね。周りが見えていない。危ないことです。
      「ヒトツバ城」…名前があるなら行ってみないと。

      神戸観音会銘の石柱。これはまた行かないと。しかしどうやって近づくのか…。
      もう何度か訪れてみないとです。以降は巻道を上手に使いながら行ってみたいと思います。
      その時はもう少し早く出ることにします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  2. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放水門まで。…
  2. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  3. 六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻ま…
  4. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
  5. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
PAGE TOP