住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。


ややゴルジュっぽいところを抜けていく。大きな岩がゴーロゴロ。


かなり大きな岩が転がる。比較対象がないので、試しに掴んでみるも、逆に小さく見えてしまう…。


谷筋は非常に浅いんだけど、大岩が谷を埋めている。ゴロゴロ岳の由来って565.5mからとか言われているけど、岩のゴロゴロしている(崩れる)ようすから来ているんだと思う。


どこまで行ってもゴーロ。アクロバティックに進んでいく。それはそれで楽しいかも。


クグロフ型の岩がある地点でやや不明瞭になるも、流れを追う。このあたりで左手に抜けていっても良さそうに思う。すぐ先で切れ目が入った特徴的な岩。


流れを追って進んでいくとなんとなく滝といえそうな流れ。3mほど。


ハンバーガー岩を通過。今週は雨があったから流れがあるのかも知れない。


さらに登るとソファ状の岩があって、ちょっと休憩。その上手には大岩に囲まれた、シダが生える可愛らしい岩があった。


とりあえず、これが「どんどん川」最初の一滴。下流に貯水池が昔からある川。小さな谷だけど、ゴロゴロ岳の広い緩斜面で水が貯まるんだろうと思う。


緩斜面を抜けるとゴロゴロ岳手前の登山道に飛び出した。やはりゴロゴロ岳の由来は標高から来ているのか?(ゴロゴロ岳のWikipediaには「国内で唯一標高から名前が付いた山」とある。)それとも…。雷岳の名前もあるし。謎。
山頂の石碑には先客が居られたので退散。留まる意味も特にないけど。


柿谷コースNo.7で下る。途中の大きな岩に登って一休み。送電線さえなかったら爽快なんだけど。南西には六アイなども見える。下っていって奥山精道線カーブNo.12に出る。水車谷のバス停はスルー。


阪急芦屋川駅まで歩いてきた。今日初めて六麓荘をこの目で見た。いやはや…空気が違う。ああしたところに生まれたら、人生どんなだろうと少しだけ思う。
ところで今日は帰り道に「長背」を使うつもりだったんだけど、下調べで見る限り+現地のようすから芦屋大学の敷地に出てしまいそう。関係者以外立入禁止のようだし。なんとか歩けないかなぁ。警察学校方面に下れば行けるのかどうか。

今日歩いた軌跡

1 2 3

4

神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経由で再度越まで。前のページ

石楠花谷核心部を経て石楠花谷西尾根。天狗岩経由で炭ヶ谷西尾根を下り下谷上まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  3. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  4. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  5. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  2. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  3. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  4. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  5. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
PAGE TOP