須磨・長田・兵庫

(更新日: 2023.09.20) , 0

横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登り返して文太郎道。


階段を登っていき、脇道に入る。先週の山行でkurokuwaさんからコメントでいただいていた「360°展望ピーク」へ行ってみることにした。この写真の上はコブ状になっている。先客がいらっしゃったので左から回り込むようにして進む。


しばらく進み、やや脇道に入った先が展望ピーク。


意外に広めのスペース。誰もいなくて良かったなぁ。しばし休憩する。


360°というわけで、パノラマ写真を撮っておく。天気が良かったら気持ち良いだろうと思う。


派生尾根を下っていくとすぐにこのような場所に至る。道が途切れたか?と思うも、右下から回り込むようにして続いていた。この下で左右に尾根が派生していて、しっかりしていそうな左側の道を進む。案の定、青ペンキが見られた。


青ペンキがこれでもか!という感じであるので迷うこともまずないと思う。ここが最終地点、谷筋だ。が、今一どこだかわからない。


下ってすぐにある右岸支流の奥、滝が見えたので寄ってみた。5mほど。なかなか立派な滝があるんだなぁ。とりあえず下流に進んでいく。


ここに来てようやく位置関係を把握する。先週歩いた天井川左俣のL字の堰堤の場所だ。右奥へ進んでいく。


堰堤の堆砂地を過ぎて右岸に谷筋がある。先週も覗いていて少し気になっていた谷筋。行ってみよう。

1

2

3

杣谷源流溯行。勧進滝奥の谷から杣谷峠を経てパックマン沢。前のページ

須磨背山散策路。義経道から山腹道を経て一の谷橋へ下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  3. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  4. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  5. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…

谷筋ピックアップ記事

  1. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  2. 天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下…
  3. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  4. 苧川西谷西道はやはり廃道か。
  5. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
PAGE TOP