西宮・宝塚

(更新日: 2017.12.26) , , 2

赤子谷左俣でゴルジュを堪能。行者山から東観峰を経て北逆瀬台口へ下る。


赤子滝。8mくらいはあるかなぁ。じっくり眺め少し近づくと、妻に「登ったらダメよ!」と言われる。登るとしたら右の壁はなんとかなりそうに思う。


というわけで、右にあるぐちゃぐちゃの斜面から巻く。こうして楽に巻けるなら巻いた方が良いよね。


巻道から下る部分はやや傾斜がある。今日は一応補助ロープは持ってきているんだけど、古いロープを頼りに下っていた。出番なし…。ここはロープがなくても前向きに下れた。


次の石積堰堤を左から越える。無粋なコンクリ堰堤ではないのでそこまで気分を損なわない。


進んだ先で左岸に渡渉し進んでいくと、谷がやや左に曲がる。暗くなっているのでそこが赤子谷のゴルジュに違いない。


ゴルジュの手前で右手を見ると4段20mほどの立派な滝があったので寄ってみた。この先も行ってみたいなぁ。


寄り道から戻ると妻がゴルジュに突入していた。なんだか調子が出てきているようす。


それにしても見ごたえがあるゴルジュだなぁ。両岸ともに切り立っていて素敵。


後ろから見ていると滑って落ちやしないかとヒヤヒヤする。右上のバンド状を進めば良いと思うんだけど、登れなかったみたい。


ゴルジュを抜ける。あとから聞いてみると「早く終わって〜。もう勘弁して〜。濡れるの嫌だって言ってるのにぃ」といった気持ちだったとのこと。なんなら「早く帰りたい!」だって…。まだ先は長いんだよなぁ。

1 2

3

4 5

六甲山系東端を宝塚駅から歩いてみる。塩尾寺から岩倉山を経て白瀬川源流を下る。前のページ

鵯越墓園ハイキングコース。鵯越大仏から蛙岩、義経馬つなぎの松跡から高尾山へ。次のページ

コメント

  1. 山道さん こんばんは〜

    コメントいただいたら、なるべく早く行かないと気がすまない性分。早速行ってきました。
    にしてもこのパノラマ写真本当に綺麗でびっくりします!たまりませんね…。
    グリグリして遊んでいます。

    いずれはカメラにもこだわってみたいところです。

  2. 早速、行者山東観峰ですか。私は9日にナガモッコクから行者山東観峰にいきました。ここからのバノラマは
    http://yamamichi.no-ip.com/krpano2013/panorama.html
    ここにあります。見てみてください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…

谷筋ピックアップ記事

  1. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  2. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  3. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  4. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  5. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
PAGE TOP