菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2024.05.24) 0

太子の森から錨山・市章山経由。久しぶりに神戸市立森林植物園のニホンカモシカに会いに行く。

2017年7月30日 日曜日。10:45起床。またもや薄曇り。梅雨開け以降カラッと晴れた天気の記憶があまりない。天気が微妙なので今日は森林植物園に行くことにした。久しぶりにニホンカモシカのようすを見たい。妻を誘って出発。


12:30過ぎに自宅を出発。異人館通りを西に進む。「海外移住と文化の交流センター」を過ぎて右手、再度DWへ入る。


写真手前右奥は追谷墓園。深道閣トンネル(闊天洞)の右手の階段を登って「太子の森」へ。


古そうな「案内見取図」これを見ると「“看”視小屋」があったみたい。多分そんなものは今は無いよなぁ。登り始めると「蜂に注意!スズメバチの巣があります」とあった。注意しよう。


これが記念碑。「天皇陛下御下賜金による植樹 平成二十九年三月」とあり、カエデが植えられていた。う〜ん、全体の見た目のバランス的にどうなんだ。個人的な思いだけど、こうしたものはやはり石に刻むほうが良いと思う。


ここまでは石階段が続いていて正直つらい。錨マークの錨山へ登っていく。


錨山展望台からの眺望。山から中央区を一望するならやはりここ。箱庭的な景観。来週8月5日は花火大会があり、ここは多分混むだろう。


ダリウス型風車の風力発電施設を過ぎて市章山へ向かう。


錨山から25mほど標高を上げて市章山。(下にある神戸のシンボルマークは全体像は良く見えない。)※市章について神戸市HPより引用

神戸の港は、もともと「扇港」とも呼ばれていました。また、「兵庫」と「神戸」のふたつの港が扇を並べたような形をしているという理由で、神戸の旧かな遣いである「カウベ」のカの字を図案化したものです。1907年(明治40年)5月に制定。


市章山から先はわずかに山道があるのみで、下るとすぐに再度DWへ行き着く。


DWを登っていく。(山道歩きをしたい場合は、市章山の取付きまで戻って、展望ルート(浅間ヶ丘道)へ進む道を要選択。)第二布引トンネルの換気竪坑へのトンネルの脇を通過する。再度DWをひたすら歩いていくことにした。

1

2 3

天王谷西尾根から草谷川を経て鍋蓋山鉄塔巡視路を登り返す。鍋蓋北道から水呑まで。前のページ

岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいかに。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…

谷筋ピックアップ記事

  1. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
  2. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  3. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  4. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  5. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
PAGE TOP