菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2024.05.24) 0

太子の森から錨山・市章山経由。久しぶりに神戸市立森林植物園のニホンカモシカに会いに行く。


市章山からDWを歩いて左手、ここから山道に入れる。が、変わらずDW歩きを続ける。ここの他、堂徳山、二本松から山道に入れるものの、いずれもスルー。


市章山から先、修法ヶ原池までDWを歩いてきた。虫が少ないかと思いきや、それなりに多くやはり不快だった。修法ヶ原池の東「下池」を左に見ながらバス停まで進む。


バス停で待つこと10分、14:37発の25系統のバスがやや遅れてやってきた。森林植物園まで歩くのもしんどいのでバスに乗る。1時間に1本程度と本数が少ないのでタイミングが重要。


5分程度の区間@160円×2。森林植物園西口で下車。西門から大人一人300円で入園。


昭和48年7月にできたという青葉トンネルを通過。ひんやり涼しくて気持ちいいなぁ。このあとカモシカ園へ進む。


妻が「まやちゃ〜ん!」と無邪気に手を振っている。が、残念かなこれはH27年5月生まれの「さつき」ちゃん。「何事か!?」とこちらのようすを伺う。来園はH28年3月。去年の7月と8月にここに来ていたけど、その時はまだ公開されていなかったのね。


フェンス越しに逢瀬を重ねているであろうカモン君(12)とさつきちゃん(2)。まや姐さん(26)とはそんなことしてなかったよね。(※さつきの生まれ年についてH28.5と誤表示があるので注意したい。来園年とごっちゃになっている。)


まや姐さんは以前より広いエリアに移されていて、人前からも少々避けられているようす。なんだかそれはそれで寂しい気がする。ちなみにまや姐さんは森林植物園生まれ、カモン君は京都市立動物園から、さつきちゃんは山梨県から。やっぱりまや姐さんは貫禄が違うね。


さてカモシカ園を後にして、長谷池の脇を抜けて、シアトルの森・天津の森方面へ行ってみることにした。


一際目を引くトーテム・ポールがあった。これは「海の灰色熊(“Sea Bear ”Gonagadet)」。

その昔、インディアンが飢えていたときに、ある若者が灰色熊を捕らえ、その皮を剥ぎ、その毛皮を着ると超能力を発揮することができました。
そしてアザラシやクジラまで捕らえ、食糧難から村人を救ったという伝説があります。
このトーテム・ポールは昭和50年10月にシアトル市から神戸市のこのシアトルの森に、友好のために贈られてきたものです。

なんのこっちゃかよくわかんないけど、とにかく謂れがあるもののようす。

神戸市と シアトル市の友好のきずなが この森の生長とともに 更に 固く結ばれることを願いつつ
May our ties of friendship between Kobe and Seattle become stronger as the forest grows!


さて、天津の森へ向かう。

1

2

3

天王谷西尾根から草谷川を経て鍋蓋山鉄塔巡視路を登り返す。鍋蓋北道から水呑まで。前のページ

岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいかに。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  4. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…

谷筋ピックアップ記事

  1. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  2. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  3. 裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左…
  4. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  5. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
PAGE TOP