裏六甲

(更新日: 2018.02.4) , 0

裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。


左俣に入るとやっと本番といった感じの渓相。標高600m付近。


幅約1mの超ミニゴルジュと小滝。なるべく濡れたくないわけで…かと言ってバンドも滑りそう。小滝を左から登る。


ナメを進んでいくとまた小滝。3m強か。いわゆる滝らしい形の小滝。やや濡れ加減で登っていく。滝の上はしばらく緩やかな流れになっている。


左岸の斜面が大きく崩れて谷を塞いでいる。見上げると斜面がごっそり削れていた。


折り重なる倒木。雪が積もった木の上を慎重に進む。


もうこのあたりになってくるとびしょ濡れではないものの、靴の中は浸水気味…。小滝を越える。


次の大きな岩がある小滝。右の氷に乗り、左の氷に足を掛ける…と、ツルンからのドボン&ドボン。結局足はずぶ濡れ。三度目の正直で滝を抜ける。


手前で小滝を越えると二俣。標高640m付近。右俣は細くどうやら支流。幅広の左俣へ入っていく。


標高650m付近で再び二俣。ここは右俣へ入る。とにかく本流を最後まで詰める腹積もり。


静かなナメが続いていて、この先には苔むした小滝があり、その先にもナメが続いていた。


標高670mでまた二俣。なかなか忙しい展開だ。本流は右俣なわけだけど、左俣には滝が見えた。というわけで寄ってみることにした。

1

2

3 4

水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。前のページ

姉とその子どもたちとハイキング。再度山から世継山。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…

ナレッジ記事

  1. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  2. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  5. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…

谷筋ピックアップ記事

  1. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  2. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  3. 須磨名水の森入口から天井川右俣。須磨アルプス馬の背を経て、東…
  4. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  5. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
PAGE TOP