住吉・芦屋

(更新日: 2019.05.1) , 0

阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。


八幡滝第五堰堤を越えて進むと5m弱枯滝。段々であっさり通過。この先には2m弱の壁があって、その先は平坦な場所が続いている。


流れがあったりなかったり。大きな岩が転がっていたり。


これが本谷最後の滝と言えそう。5mほどの滑滝。この流れは結局どこから来ているのだろうか?


谷を詰めると石垣に阻まれた。荒く積んであるので登れるけど、もうそんな気も出ないので巻くことにする。


石垣の上の谷筋はえぐれていて、その辺りから水が染み出している。そして写真の奥の明るい部分は雌池の縁。八幡谷本流の最終地点は横ノ池の雌池ってことで良いだろうと思う。もっとこう、池から谷へとしっかりした流れがあっても良さそうだけど。


湖畔で一息つく。晴れ間は見えているものの終始空はゴロゴロ鳴っている。


池の裏手、南側の展望所に寄ってみた。何やら不穏な感じだ。サッサと山を出よう。

サッサと出ようとか言いながら、風吹岩で猫と戯れる。と!鉄塔に落雷が!!!送電線がバリバリ鳴っている。目の前で見たのは初めてだ。と同時に大雨。岡本に下るつもりも、芦屋へ下ることにした。

登山道がみるみる内に泥の川になっていく。まぁでもそもそも今日は濡れても良いようにしているわけで、雨が降ろうがさして関係ない。嫌なのは予定外のゴツゴツした登山道の下り。


通り雨なのか一瞬のことで、岩場の手前ではもう晴れてきている。目まぐるしい展開だ。
今日はずっと気になっていた八幡谷下流部分の確認ができて良かった。滝は八幡滝を除いて小さいものばかりだったけれど、それなりに楽しめたかな。
それにしてもスマホの写真はやはり締まりがないなぁ。そろそろ使えそうなカメラを買おうかな?どなたかオススメのカメラありませんかね。

今日歩いた軌跡

1 2 3

4

実家への小旅行 岡山県瀬戸内市 牛窓山(オリーブ園)166.5m。前のページ

2018年梅雨前線停滞中の観瀑 北野背山散策路を経て布引の滝雄滝を見に行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  5. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…

谷筋ピックアップ記事

  1. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  2. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  3. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  4. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  5. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
PAGE TOP