須磨・長田・兵庫

(更新日: 2025.04.8) , 0

防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩く。鉄塔管理道を経て天王谷奥東服山の谷。


道標から2mくらい手前に踏み跡らしきものが西へあるのがわかる。その先には鉄塔が見えているので鉄塔巡視路というわけか。


やや急な下りも、斜面には擬木の階段が続いている。


階段を下っていくと新開地線一一鉄塔。鉄塔まではしっかり道があるものの、この先はどうなのか…やや不安。


不安は杞憂に終わって、小さな尾根が続く。もう一つの天王谷ICへの下りの道とは大違いの快適ぶり。


またもや謎のTVアンテナが2つほど。斜面にケーブルが続いていた。


神戸有馬道西線五鉄塔を通過する。


さて、問題は最終地点。得てしてこうした道の最終地点は煩わしいことが多いものの…谷方向に九十九折になっていて、踏み跡も明瞭だった。


有馬街道の旧道に問題なく出ることができた。ちょうど阪急バスが通過するタイミング。道路に出て右手、北方向に進むことにする。


旧道を北へ進んですぐの地点、住宅の間に東向きに小さな道が伸びている。側溝は谷の最終地点で、写真奥がどうなっているのか気になったので進んでみる。


手前で飼い犬に吠えられ、飼い主の方が出てくる…。「お騒がせしてすみません、この先に行ってみようと思いまして…」「道はないし、這っていかなあかんで」など会話を交わす。足元にはこのようなシートがあって「歩行者通路 足もとに注意」とある。堰堤工事の置き物だろうか。


シートの道を辿っていくと堰堤に阻まれる。


H29年完成の奥東服山堰堤へ向けて進もうとするが、このように鍵が掛けられている。一旦斜面を登って、左上にある林道に出ることにした。

1 2

3

4

廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺について。前のページ

今後の下見を兼ねて千刈ダム見学。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  3. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  5. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…

谷筋ピックアップ記事

  1. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  2. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  3. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
PAGE TOP