摩耶

(更新日: 2020.12.25) , 0

苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る。


この谷を歩いたのは2017年の1月。短い距離ながら見応えのある滝がある谷だ。まずは小滝を軽く越えていく。


進むと5m弱の小滝。やや面倒ながら、倒木のあたりを登っていく。


さらに進むと傾斜の緩い滝がある。ここは以前は右の苔から登ったんだけど、左から巻き気味に登ることにした。しかしグズグズで、新しい靴が早速泥まみれ。新しい靴に汚れが着いて、ある意味アリかな。


手前の滝を巻くと正面には大きな滝。この滝はなかなか手ごわい。今日はその先へ登ることはせず、右から巻くことにする。


右から滝を見下ろす。ちょっと人工的に見える、箱型の地形。どうやってこの地形ができたのか知りたいところ。
背中側(南側)には浅い谷筋がある。


中間尾根を少し登って、南側の浅い谷筋を渡って、顕著な尾根を目指して登っていく。


やがて376.7mの尾根の肩が目に入る。そこからわずかに登ると学校林道に合流。


東山尾根を下る。この尾根は「試し履きする時」によく利用する尾根。あぁしかし膝が痛い…


「試し履きする時」その理由がこうした部分。ちょっとゴツゴツした岩場があるし、街へ向かって一気に下るキツイ傾斜なので、滑り具合やつま先の当たり具合なんかが確かめられる。


市街地に出た。新しいザックもシューズも概ね良好。
さて、このあとは大型二種免許の技能が2時間。お風呂に入って身ぎれいにして、神戸西インター自動車教習所へ向かう。

今日歩いた軌跡

1

2

高座谷からブラックフェイス周遊。素敵な旦那との出会い。前のページ

寒天山道東の崩落斜面を見に行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  2. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  3. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  4. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  5. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  2. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  3. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
  4. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  5. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
PAGE TOP