布引・北野

(更新日: 2019.11.7) , 6

市ヶ原下流の廃屋と色づきはじめた山を見ながら神戸布引ハーブ園まで歩く。


ハーブ園分岐の休憩ベンチから555Pの稲妻坂方面を見る。随分と色づいてきているね。


森のホールの北側からハーブ園に入る。ロープウェイを利用しない場合、大人は入園料200円 子供は100円をインフォメーションで支払う必要がある。


ロープウェイを利用しようと思っていたものの、混雑が激しいので中間駅まで歩いていくことにした。今日は水も空気も澄んでいて気持ちがいい。


ザーサイなどなど。ちと食べてみたい気もするが…自重。


ウンシュウミカンもいい感じ。もいで食べたいところだけど…。


さて、中間駅。あれま…ここも随分と混んでいる。というわけで舗装路を歩いて帰ることにした。しつこいようだけど、ロープウェイを利用しない場合は200円が必要。


今日は軽い歩きで正味8km程度。運動としては充分なんだけど、Muscleの山歩き的には不満足。
大型二種免許取得に向けて時間を割いているのでなかなか山歩きができずモヤモヤしている。年内には取得して、ガッツリ山に行きたいところだけど、もうそのころは寒いんだろうなぁ。

今日歩いた軌跡

1

2

寒天山道東の崩落斜面を見に行く。前のページ

二本松林道から再度公園へ紅葉ハイク。次のページ

コメント

  1. 水の色が綺麗すぎてビックリです!

    市ケ原のところ、
    道の左右に小石が並べられてるのもビックリ!
    謎すぎますね。

    布引ハーブ園、ずいぶん行ってないなぁ。

    なんか、今回は軽めの歩きということで、
    ふだんの雰囲気とちがって、
    なんというか
    Muscleさんのブログに似つかわしくない
    ハーブ園の写真とか
    (似つかわしくないとは何事!?
    失礼しちゃいました。笑)
    ちょっと面白かったです。笑

    大型二種免許のほう、がんばってくだされー!
    ふれー!ふれー!(byラムちゃん)

    • 月さん こんばんはー!

      ハイキングかよ!っていうツッコミは置いといて、たまにはこういう感じもありなのでは?と。
      意外とこういうノーマルも好きなんです。
      無理くりの廃屋ですけどね(笑)

      なんであんなに水がきれいに見えたのか!? エメラルドブルーでした。

      二種免許は無事にはやいとこ済ませたいところです!
      土曜はガッツリ教習。がんばります!

      • 「意外とこういうノーマルも好き」
        の一文を読んでホッとしました!
        (なぜ、そこでホッとするのか
        我ながら謎ですが。笑
        いや、月も案外ノーマルなの好きなので。
        あぁ、Muscleさんもそうだったのか、と。)

        そして「無理くりの廃屋」!
        思った!思いましたよ!笑
        そこがまた面白かったんですけどね!

        土曜日、ガッツリがんばってきてください(゚Д゚)ノ
        おやすみなさいませー☆☆☆

        • さすがなにもかもお見通しで(笑)

          たまには散歩も、です。

          それではおやすみなさいませ〜

  2. MuscleTurtleさん、こんばんは。

    大型二種、大変そうですね、
    頑張って下さい!

    市ヶ原の右岸、綺麗な「道」になってますね。
    先日通った時は小石はなかったです。

    世継山ですが、例の布引ゴルフコースのサイトに
    明治天皇に世継(大正天皇)が生まれたのを記念して
    改名したとありました。
    今のところ、出典や
    以前はなんという名前だったかなどは不明です。

    • Tokiwaさん こんばんは!

      世継山そうでしたか。見ていたものの覚えてすらいない始末。適当だなぁ…もう一度隈なく読んでおきますね。大反省。
      しかし以前の名前が気になる…。

      あの道の整備?縦走の大会に向けてってわけでもなさそうですし、なんででしょうね。

      大型二種免は、バス自体の運転もさることながら、乗客を踏まえたGを抑えた丁寧な運転がなかなか上手く行かず…。なかなか難しいです。
      早く色々スッキリして山に行きたいところです。

      いつも貴重な情報ありがとうございます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。

谷筋ピックアップ記事

  1. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  2. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  3. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
  4. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  5. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
PAGE TOP